教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の勉強方法について

公務員試験の勉強方法について自分は東京アカデミーの通信講座を受講しています。 勉強なのですが、今は準拠テキスト、つまり教科書を読んで基礎を頭に入れています。 テキストを読み終わったらもう一度そのテキストを最初から読んでしっかり理解した方がいいですか? それとも、問題集も送られてきているので問題集をテキストを見ながらやった方がいいですか? 特に数的推理や判断、資料解釈はテキストをしっかり理解してから問題集に取り組んだ方が良いでしょうか?

続きを読む

239閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私の場合は、準拠テキストを一通りしてから、問題集に取り組み、わからないところは、準拠テキストを見直すという方法で勉強していました。その方が解説を見て、問題のどの箇所が理解できていないかや、忘れているかが把握しやすかったからです。ただ、数的や判断、資料解釈は準拠テキストを何度も見返していました。この方法がいいかどうかはわかりませんが、何とか合格することができました。ご参考になればと思い、回答させていただきました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

東京アカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる