教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急添削してください! 公務員試験を受けます。面接カードの「志望動機」を添削お願いいたします。 ちなみに学校栄…

至急添削してください! 公務員試験を受けます。面接カードの「志望動機」を添削お願いいたします。 ちなみに学校栄養士の募集で、既卒で社会人経験ありです。...................................................................................................................................................... ○○県のこどもに体験する「食」を通じて郷土愛を深めたり、人間形成に寄与したいと思い志望しました。 日々の継続的な指導や給食が一番大事ですが、○○県の豊富な食材を手掛ける生産者や○○○を通じた体験はこどもの心身の発達に大きく影響するはずです。現職・前職での臨時職員としての学校栄養士の経験や○○○や○○○(給食関連で外部の方と協力した経験)を企画・運営した経験は、周囲と連携し、自分で決めたことをやり遂げるという点で微力ながらも○○県に貢献できると思います。 .......................................................................................................................................................... 募集する職員像や総合計画のメインを踏まえたうえでの志望動機のつもりなのですが... 職場の人に見てもらったら、きっかけみたいな○○県との関わりがないねと指摘をうけました。 ○○県との関わりは 私が住んでいる県と隣で祖父母の家がある。子供のころはよく行っていた。 父の職場も○○県 夏に○○県産の果物を農園で買い楽しみにしている。 ○○県の説明会にはいった。 悩んでいるうちにどうしたらいいか分からなくなりました。 公務員の方、人事関係のお仕事されている方、ぜひ添削・指摘をよろしくお願いいたします。 民間の学校給食調理→臨時の学校栄養士という経歴です。 大枠で面接官につっこまれたらそのたびに答えていこうと思います。

続きを読む

937閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 はじめまして。よろしくお願いします。 以前、大学生の小論指導や、地方国立大系の就活生のエントリーシート、教員・公務員試験の志望理由書等の添削をしていた経験があります。 早速ですが初めに、、、 質問者様のアピールポイントについては、具体的な点を押さえ、内容も素晴らしいと感じます。面接官への質問誘導も上手く考えられているなと感じます。 ただいくつかの文において、主語と述語の関係性が切れてしまっていたり、並列したものが結論と結びつきにくい等、少し読みにくい文章になっています。まずはこちらを指摘させていただきます。 ・○○県のこどもに体験する「食」を通じて郷土愛を深めたり、人間形成に寄与したいと思い志望しました。 →書き始めだけは省略せず、主語を入れた方が良いかと思います。 また 人間形成に寄与したいこと こどもに郷土愛を深めてもらいたいこと をきちんと並列して書いてみてはいかがでしょうか。 文脈としては郷土愛を深めるのは質問者様、となってしまいます。 ・○○県の豊富な食材を手掛ける生産者や○○○を通じた体験はこどもの心身の発達に大きく影響するはずです。 →こちらも前半部の並列表現を直しましょう。 端的に書くと、生産者や体験がこどもの心身の発達に影響する、となります。 生産者がこどもの心身の発達には影響しないのでは? イベント等における表現でしたら、 生産者と触れ合う機会や、等の体験と並列する表現を入れましょう。 次に、きっかけや関わりがないねとの職場の方の感想でしたが、質問者様のきっかけの箇条書きに、私も同様の想いです。 もちろん出自は大事なポイントではあります。 しかし質問者様のおっしゃるこどもたちへの、食育による健康と郷土愛を深めてもらう活動、という二本柱とのリンクが現在ありません。こちらをもう少し深めていきましょう。 例えばですが、、、 祖父母様のお宅に幼少時、遊びに行かれていたようですが、郷土料理を頂いたり、それらにまつわる食材や歴史等のエピソードは聞いた事はありませんか? また、毎年農園への果物を買いに行くことで、その県が力を入れている特産品と郷土料理との関係、また管理栄養士として、栄養学的な魅力や新しいレシピ等を考えた事はありませんか? これらは質問者様の質問を読み、およそ私が思いつく、まさに動機です。 いくつも動機を上げると純粋な動機を面接官が汲み取りにくくなるため、1つ2つ程にして下さいね。 添削は現段階では以上です。 私自身、食に極めて近い仕事をしている医療従事者として、また若い頃に農水業に携わりお世話になった1人として、質問者様のような管理栄養士がいらっしゃるととても嬉しく思います。ぜひとも採用され、現地のこどもたちにより良い心身の成長に貢献されて下さい。微力ながら応援しております。

  • 初めまして、来年度から行政で働く大学生です。 パッと見て私も職場の方と同じことを思いました。 学校栄養士の志望動機がしっかりしていても、○○県とのつながりが薄いため、「それなら地元の県でいいじゃない」となってしまいそうだなと。 質問者さんがわざわざ地元ではなく隣の県を受ける理由はなんでしょうか。そこを考えていけば、〇〇県との関わりに触れた志望動機がかけるのではないでしょうか。(そもそも地元では募集がない、などの事情がある場合はまた別ですが、、) ↓以下は内容に直接関係しない指摘なので流していただいても結構です! ・私は食育の方面には疎いのでよく知らないのですが、『体験する食』というキーワードはその界隈で浸透しているのでしょうか。もし浸透していないのであれば、『〇〇県のこどもに「体験する食」を通じて』というようにカッコの範囲を変えた方が意味が伝わりやすいと思います。 ・「するはず」「微力ながら」という表現はおそらく面接においては控えた方がいいです。もう少し前向きかつ自信ありげな表現に変えた方が熱意が伝わりやすいのではないかと。 人事でも公務員でもないのに長々とすみません笑 ご健闘をお祈りします!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる