教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は公務員を目指すべきでしょうか?

私は公務員を目指すべきでしょうか?今公務員として働いている方、過去に公務員を目指していた方、それ以外の方…どなたでも構いませんので回答をお願い致します。 すごく長いので、お時間があるときに読んでいただけると嬉しいです。 私は19歳の女です。今年の4月から総務の仕事をしています。 結論から申しますと、今の会社の給料が少ないので、今の会社をやめて公務員をもう一度目指すべきか悩んでいます。 今の会社は9:00~17:00の勤務で、残業が月に30分~1時間、月末の会議の時のみです。 人数は少ないですが皆さんとても優しくしてくれて、嫌な人はいません。 通勤にかかる時間は30分くらいです。 給料は月16万~22万で、わたしはまだ入社して半年ですので16万(手取り13万5千円くらい)です。 ですが、今の会社が工事に関する会社なので、そういう知識がない私には工事内容が全然わからなかったり、ただ注文書やメールに書いてある分を見て請求書を作成したりするだけになっています(もちろん仕事はそれだけではないです)。 なので工事内容がどんなものなのかさっぱりわかっていません。正直内容が内容なだけに難しいこともあってめげそうになります。 いろいろ説明されてもちんぷんかんぷんです…。 長くなってしまいましたが、ここからが本題であり一番の悩みです。 冒頭でも述べましたが、給料が少ないので公務員をもう一度目指すべきかどうか、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。 新社会人(新人)の平均の給料が手取り13万というのは見たことあるのですが、やっぱり私には少なく感じてしまいます。もちろん公務員も初めから給料が高いわけではないというのはわかっています。でも、今の会社はこの先ずっと働き続けても最高で月22万、手取りは約19万円くらい?です。そこまで私のスキルが上がって、給料が増えるかどうかもわかりません。 退職金も出ますが、今の会社でずっと働くの?といわれても、それは嫌かも…という感じです。 正直、もっとお金が欲しいです!将来、私にも家庭ができるかもしれません。その時にお金の面で子供に苦労はさせたくないです。なので、今からでもより多くのお金を貯めたいです。 とにかく貯金したい一心です。 ちなみに公務員試験は去年とおととし(高校3年の時)の計2回受験しており、1次試験は通りましたが2次試験の面接で落ちてしまいました。受験したのは二回とも警察事務です。 なのでもし次を受けるなら、学校事務にしようかなと考えています。 今年の6月くらいから公務員を目指そうか悩み、結論が出ないままズルズルとここまで来てしまいました。 とりあえずこのまま仕事を続けて、公務員試験で一次が通ることができたら会社に「今公務員試験を受けてまして…」と言おうかなと思っています。(場合によっては退職します。) ちなみに今の会社の人は、私がこの会社をやめないと思っています(特に社長)。 この前社長に公務員を受けた話を振られたのですが、「でも公務員落ちてもここ受かってよかったね!家からも近いしね。」といわれました。私が「そうですね!」と言いつつも少しだけ微妙な感じを出すと、また同じこと言われました。たぶん私にこの会社でよかったと満足してほしいのだと思います。 親は親で、「今の会社はすごいホワイト企業だし、新人の給料なんかみんなそんなもん。でもどうしてもなりたいなら、試験うけてみれば?」と言われました。 長々と申し訳ありません。もう自分がどうしたいのか、わからなくなってしまいました。 励ましや厳しい意見、なんでも構いませんのでご回答をお願い致します、 宜しくお願い致します。

続きを読む

317閲覧

回答(7件)

  • とりあえず、公務員を目指したほうが良いと思います。

    ID非表示さん

  • 工事の内容がわからなくて〜とありますが、学校事務は学校内の財務等を取り扱うことになるので、備品修理や補修工事などの案件もたくさん扱います。もちろん管理職に依頼されてからになりますが、業者とのやりとりはほぼ学校事務が行います。もちろん工事の知識があるわけではありません。それでも自分しかいません。(教育委員会等相談窓口はありますが) 残業に関しては、配属される学校によっては毎日2、3時間レベルのところもありますよ。 一人のところだと、休みをとるのも要領よくできる人(自分のいない時の対応法を周りに説明しておく等)じゃないと難しいです。 と、厳しい内容を言いましたが、それはあなたの職場の環境がそこまで悪いように思わなかったからです。

    続きを読む
  • 規模が大きいと社長を見る機会はめったにありませんので小さな会社なのでしょうか。 そうした意味では家庭的なのかもしれませんね。 再挑戦すると言っても学校事務は採用人数が少ないですし高卒枠の試験が受けられるのは後僅かでしょう。 受けること自体は良いと思一次が受かったら会社に話すのは止めた方が良いと思いますよ。 最終合格し内定をもらえなければ○○さん試験どうなったとかいつ辞めるのなどと言われかねずいづらくなるからです。 仕事をしながら勉強時間を確保するのは大変ですが、受けるのならそのあたりも考えた方が良いかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる