教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。 学校で教員として勤務しています。 現在の勤務先では、伝達すべき事項が男性職員にか伝わ…

閲覧ありがとうございます。 学校で教員として勤務しています。 現在の勤務先では、伝達すべき事項が男性職員にか伝わっておらず、 女性職員は「そんなこと聞いていない。」 ということが度々あります。 女性職員は担任業務や目を離せない子の指導のため、 職員室にほとんどいないのです。 管理職には「全員に伝達してほしい。」と伝えていますが、改善されません。 同年に赴任した先生といつも「困るよね…。」と話しています。 さて、ここで質問です。 学校・企業問いませんが、 皆さんの職場で、 伝達事項が一部職員で止まることってありますか? ご回答の程、よろしくお願いいたします。

続きを読む

51閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    本来なら常日頃から組織内での情報の共有が図られるべきです。情報が一部の人間内でしか共有されないという事態は日常業務に支障が出ますし、そしてなによりその被害を被るのが何の罪もない子どもたちです。そんなことは絶対に避けなくてはいけませんし、そうならないために校長や教頭と言った管理職が存在するはずです。 自分もかつてとある中学校で特別支援学級の担任をしていたときに、投稿者と同様な事態に直面したことがあります。それも一度や二度では無かったので自分だけでなく子どもにも悪影響が出てきました。 これが偶発的なものなのか、それとも意図的なものなのか判別がつきませんでした。また例え意図的なものだったとしても証拠がない以上、相手がしらばっくれれば状況は好転しません。ですので癪に障りましたが管理職や学年主任がうんざりするくらい「なにか連絡事項はありませんか」「○○は今までのままで変更はないですよね」と聞きまくりました。情報の共有化がなされないのは偶発的なものと言われても仕方がありませんでしたが、こちらから聞いたにも関わらずそれを隠すような素振りを見せれば意図的な行為だと見抜かれるので、向こうも本当のことを伝えざるを得ないのです。 このようにこちらから無理やり情報を共有させざるを得ない状況に持ち込むしか方法がないのが現状でしょうね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる