教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女性の職場での”男女平等”とは?

女性の職場での”男女平等”とは?当方、女性の多い職場(男女比30:1程度で男一人です)で働く男です。 福祉や看護等、女性が多い職場での男性の悩みや疑問についてお尋ねです。 同じような境遇・経験のある方、そして女性にあってはこういった環境で働く方の”忌憚も建前もない意見”をいただける方のみご回答いただければと思います。 世間一般には、男女平等と聞くと、[主に労働環境などで、男が、女性を虐げている傾向がある。その格差を是正しましょう!]と捉えられることが多いと思います。 「仕事に男も女もない」と思う方もおられると思いますが、 当方、保育業界人ですが、パパママで子育ての考えが違うのと似ていて、性差は様々なところで、ひょっこり頭を出します。その前提で話を進めていきます。 職場では 男一人で、横のパイプがないから怖くない = 的 セクハラ発言を言われ、「今の言い方は逆だったら女性的に許されませんよね?」と言っても、「なーんが、セクハラねー! そんなこと言ってたらなーんも話せんじゃん!先生は”繊細”なのねー!はいはい、次からは気を付けます!」となります。 男性のセクハラ通報件数が世間一般で見ても少ないので、認知されにくかったり、はねのけられてしまいます。女性は、自身もセクハラしうる存在で、男性に対して同じように配慮しないといけないという考えや風潮が出てこない。 「あんた、男なんだから、私たちをもっと大切にしなさい。もっと髪型や服装を褒めたら?」と強要されたり、職場でも性差はあることを言えば「仕事に男も女もない!」と、女であることを武器にする。彼女がいますから、口説いてるみたいになると自分でも申し訳なくなるので言いませんし、仕事場は口説き場ではありません。 私は男一人だから、周りが完全に考えが違うときなどに「あー、こういったところも発想に性差が現れるなー」と思ったりします。女性は”一人だけ”突拍子もないこと言う。”こいつ分かってないwww ”となる。(他の保育園の男の先生と話すと話はかみ合うので、私が常軌を逸しているというわけではあまりないと思います。。。)と話していました。 保育士が集まる規模の研修でも、良くない事例を挙げるのにわざわざ、「これはー、男性の先生の事例ですけどー。。。」と前置きする。「なんで、男はこうあるかな~。。」といったニュアンスで。そういった差別発言、逆だったら見過ごされないことだったと思います。 体操研修では、女性が100人要る中で男が10人未満の時は頻繁にある。ペアだったり、4人5人組でする講座もあるが、男性同士でまとめない。 だから、5人組つくってーとか急に言われたら、ハブられるクダリを経てから組まされる。それか、混ぜられる。「私たちは触られても大丈夫よー」とか、言うけど「こっちの心情は配慮しない?逆の時は配慮してるよ?」て思う。不意に接触があっても怖いのに常に判断基準は常に女性。こっちだって触りたくねーもんもあるんだよって思う。 といった問題があります。 ちょっと枠外の話ですが、知恵袋やニュースを見てても、思うんです。女性は都合よく、感情論と理屈を使い分けてるなって。 先日、「婚約者の女性に疾病の秘匿があったから破談にしたことについて」意見を求める質問が知恵袋にありました。 女性たちが書いたと思しき回答には「勇気が出なくてなかなか言えなかったんだよー。」「相手が可哀想」「相手の気持ち考えて」「許さないお前が悪い」「クズ男」等、感情に重きが置かれ、女性を擁護する意見が書かれていました。 でも、「婚約者に、男が本当の年収を言えてなかった」というコラムには、 「勇気が出なくてなかなか言えなかったんだよー。」「相手が可哀想」「相手の気持ち考えて」 等の言葉ではなく、言うべきことをちゃんと言わない男が悪い、相手をだましたな、等同じ状況でも、逆の人、ここでも女性が養護されていました。 常に女性は女性にしかどうあっても同調しない。常に悪いのは男性。 そういったことを話せば、「女性が多い世界ってわかって来たんでしょ?郷に入らば郷に従え」とキメ台詞を言われます。 じゃあ、女性だってそうですよね? 男性がそんなこと言ったら、女性差別!ハラスメント!ってなります。男性はそんなこと言いません。それに、じゃぁこの先も変わることを望まずに一生我慢しろと?ってなります。 これは仕事上、だれでもストレスはあるよーレベルの話じゃないんです。差別なんです。 「一生懸命働く男性もいて、お互いに分かりあいながら気持ちよく働けたらいいなーって思います。」 とか上っ面の薄っぺらい建前だらけの回答は要りません。 特に男性がとても少ない職場で働く女性、あなた方は私たちが何に困ったり、どんな問題があったり、配慮してほしいと思っているか? たったの一個でも知っていますか? そして、女性が男性に求めるような配慮を、逆に女性は出来ていますか?

補足

補足 疾病の秘匿 の事例の件 → ずっと互いの子どもが欲しいと言ってきて、3年付き合った。プロポーズするまで、子どもを作れない身体だということをその時まで言わなかったということみたいです。 相手の人格などと無関係で、また「そんなことで、相手を選んで最低!ハラスメント!」ってなるのでしょうが、じゃあ年収で区別するのはどうなの?相手の人格とは関係ないし、その職を選ぶ理由がその人なりにあったりするよね?という様相でした。確かにそうだなぁって。男性だけ年収でフルイにかけられますからね。 両者とも、人格とは別ですが、互いに二番目以降とはいえ条件は条件なのでしょう。 その人その人しだいで描く結婚生活を左右すると思う、大事な箇所を伏せられていた。共通する2人の人に対する反応が違う点が滑稽と思ったのです。

続きを読む

226閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も 似たような経験ありました ※職場ではないけど 私の場合 少しでも“女性”らしくなろうと 趣味の教室 和裁 着付け 日本舞踊 「女性しかいないから」と 断られたよ? 差別求めてるのは 女だろ

    1人が参考になると回答しました

  • 男性だらけの職場で働く女ですが。 私に男性陣は配慮してくれているのか?っていったら、まだまだです。何年も男女平等と言われていても、できてません。まず、男性の分野に進ませてくれようとはしません。うちの会社などは、女性は面接の前の書類で弾いてしまいます。募集は受けていますが、「たまたま優秀な他の人が居たので」と言えば済むことなので。 女性はねぇー。無理でしょう。これでおしまいです。 男性ですらまだまだ出来ていないのに、女性だけが出来ると思うのはちょっと違うのではないかなって思いますけどね。 もっとセクハラだと訴えればいいのでは? 女性も中々言えないから困ってるんですけどね。

    続きを読む
  • 主にハラスメントの話ですが、女性よりも男性の方が配慮されないのは、言われる通りごもっともだと思います。 ですが、女性男性の数が圧倒的に違う職場では、同じくらいの職場に比べたら配慮が足りないのは男女そんなに変わらないんじゃないかな?と思います。 同じ比率で男性ばかりの職場だと、女性でも似たようなものだと思いますから 1つだけ???と思ったのは、疾病の秘匿と年収の話で、前者は言わなかった話で、後者は嘘を言って結果騙すことになる話ですよね?それは同じ次元の話だろうか?と思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

着付け(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる