教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在専業主婦で旦那の扶養に入っているのですが、これから求職活動、失業保険の受給を受けようと思います。先日ハローワークの職…

現在専業主婦で旦那の扶養に入っているのですが、これから求職活動、失業保険の受給を受けようと思います。先日ハローワークの職員に扶養のことを問い合わせたところ、「旦那様の会社に聞いてください、会社によって対応が違うので。」と言われました。 知識がないのですが、受給を満額受けてもおそらくせいぜい30~50万いくかどうかと思います。扶養の立場の人が得られる収入100何十万の範囲には到底いきませんがやはりこれは旦那の会社に報告はしなければいけないのでしょうか? 知識のある方は知恵をお願いします。

続きを読む

60閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    一般的には 雇用保険で日額3,611円以下でないといけないので 超えるのであれば 抜けないといけないです 収入要件の参考 http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho-hiho/hihokensha1/20141204-02.html

  • 一般的には他の回答の通り、受給日額で判断します。 受給日額3,611円以下なら扶養で良く、3,612円以上なら扶養から外れることになります。 健康保険組合によっては規定が違うことがあるようなので確認は必要ですが。 合計額は関係ありません。 受給日額3,612円以上だと、受給期間は年収130万円を超えると換算されてしまうからです。 雇用保険受給資格者証をもらったら、そこに受給日額が記載されるので、それで判断して下さい。 あとはハローワークの職員に試算できないか確認してみてください。 明らかに超えるならもう手続きをしてもいいかもしれません。 まずはご主人の会社に扶養の条件について確認して下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる