解決済み
ITストラテジスト試験午後2 立場について 今月後半に控えている、ITストラテジスト試験に関して質問です。独学で準備している中で、結構困っているので、お答えいただけるととても助かります。 ITストラテジスト午後2の試験についてです。 解答例などを参照すると、IT以外の業種(飲食、アパレル等)にて、業務課題となっている個所を特定し、IT導入により課題解消、投資効果を評価するという論法が一般的です。 私はシステム会社に勤務しているのですが、自社の経営課題(外販拡大など)といったところに対し、経営層から依頼を受け、自社既存商材のPKG商品を失注分析し収益拡大のための分析を行った、という流れで記載するのは、ITストラテジストの立場を踏まえたうえで、妥当でしょうか。 試験センターが公表している人材像を見ても、該当しているかどうかいまいち自信がなく、客観的なご意見をいただきたく、投稿いたしました。よろしくお願いいたします。
業務における課題をITで解決、がポイントなのかが気になっています。私の論の流れだと、経営上の課題をビジネスモデルの検討により、解決しているため、少し毛色が違うような気がしています。
386閲覧
あんまり迂闊なコメントもできませんが、ご参考までに。だいぶ前の合格者です。 一般的な話ですと「経営層から依頼を受け、うんぬん」とは書かずに。 「~が経営課題となっていた。分析の結果~と分かったので、○○のようなシステム導入・情報技術を用いたビジネスプロセス改善での解決を立案した。KPIは××で、最終的に結果はこうだった。投資効果はあったが、今後の課題は△△である」 くらいが、通常の流れというか、想定される範囲だと思います。 で、当日の問題文によって、そのうちどこからどこまでを書くのか、細かく重点的に書くのはここで、ここは書かなくていい、とか判断するのだと思いますけれど。 これが、ただ「データを分析しました。社内の手続きで解決しました」という書き方だけですと、立派な仕事ではありますが、情報システム戦略の仕事とはズレる印象です。 (要するに。データ分析し社内で解決案を提示できた人は、優秀な人だと思われますが。その実績をもって、経営戦略の中での情報システム計画への落とし込みであったり、情報システム投資・情報技術活用の企画・推進を頼めるかというと、そういう経験ではないという) もちろん、ものは書きようで。 ・こういう課題を抱えていたが(何が問題の原因かは分かっていなかった)、分析しようにもこういうデータが無かった。情報システムへの投資なり、情報技術を使ったビジネスプロセスの変更の結果、データを取得でき、こういう分析ができた。 ・分析の結果、こういう改善が必要と考えられたが、実現するにはこういう課題があった。それを情報システム投資なり、情報技術の活用によって解決し、このような改善が得られた。 という部分をちゃんと書けば(なんにも無いってことはないでしょうし、なんならご自身の経験された別プロジェクトの話から、使えそうなエピソードを持ってきて、それを混ぜ込んで書けば)良いのではないでしょうかね。
旧システムアナリストしか受けていないので違うかもしれませんが・・ 本来、ITストラジストは、以下のサイトにも書かれているように 「ITを活用して、経営戦略を実現するための人」だと思いますので、 BPRなども含まれてよいと思われます。 #そうでないとコンサル的な立場の人が含まれない・・・ http://www.it-innovation.co.jp/2014/04/18-101628/ ただ、現実にはそんな人はほんのわずかで、プログラマからコンサルまで いろんな人がいるようです。 私も、経験からはお客様が予算を取得する際の手伝いみたいなことから、 保守までIT関連のほとんどのプロセスを経験しています。 ただ、言えることは、得意な業務分野があって、かつ、何らかの お客様の課題などに対してIT技術を活用して役に立つ・・でしょうか。
< 質問に関する求人 >
アパレル(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る