教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分が何のために仕事をしているのか時々わからなくなります。

自分が何のために仕事をしているのか時々わからなくなります。すごく贅沢な質問かもしれませんが 欲しいものがない(あっても化粧品など)のでひたすら貯金と積み立て(これらはしてて損はないと思いますが)、仕事は力仕事&サービス業で忙しく、勤務時間が長い(11時間)。よって、休日は疲れているうえに土日休みの友人と遊べない。結果、家で過ごしてしまう…(ひきこもり気味です^^;) 収入は月15、6万。家には月3万円入れてます。お恥ずかしい話、彼氏もいません。おかしいかもしれませんが不思議と欲しいとも思えなくて…。よく「仕事仕事も大事だけどもっと遊びなよ?まだ二十歳なんだから」と言われます。 皆さんは何のために仕事してますか?私は今「もう学生じゃないし働いて当たり前」みたいなそんな義務的な思いしかなくて。もっとこう、目標を作りたいです。でも見つかりません。意思が弱いのであっても続きそうにありませんが… 働くってなんでしょう?心も身体も「大人」な方の意見をお伺いしたいです。辛辣な言葉でも構わないのでまだまだ子供の私にご指導をお願いします。 ※カテ違いでしたらすみません;;

続きを読む

640閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    24歳、♂。まだまだ子供です(~_~;) 何のために…それは誰かのためにです。 自分が以前、家電修理の仕事をしていました。 24時間体制で土日も出勤することが多かった ので、自分に負けてやめてしまいました。 その後、工場内での仕事に再就職しましたが 前職では5年続いたのに、工場での仕事は3 ヶ月でやめてしまいました。(~_~;) 前職では、家電を修理して動くようになったとき お客さんが喜んでくれたんですよね。5年も続い たのはそれが自分に合っていたからだと思います 。工場での仕事は誰も喜ばないし、毎日同じ ことの繰り返し。 3ヶ月でやめて申し訳ないとは思いましたが、 またひとつ自分を発見できたと思っています。 私の意見があなたのためになればいいのですが…

  • もし実家で生活されていらっしゃるのならこれを機に、一人暮らしをして生活されてはいかがですか? 環境を変えるとライフスタイルがいやおうにも変りますから・・・

  • お仕事お疲れさまです、頑張ってますね! 子供って仰ってますが、とてもしっかりした方です^^ しっかりしたあなたになんらかの開眼をさせるような立派なことは言えませんが・・・ 個人的には働くとは生活の安定に絶対必要なものという認識です。 特に生甲斐ややりがいを感じる必要もないと思います(そりゃ感じられるほうが、より幸せと思うけど) まずは自分の生涯を全うできるだけの貯蓄を作ることを第一に、 そこから余ったお金で、それなりの余暇を過ごせばいいと思ってます。 あなたがつまらない日常を過ごしてるとの自己認識があるのなら、余暇充実のための開拓は必要かもしれませんが、 他人にせかされるだけなら、別に影響されなくてもいいと思うんですけど・・・ 昼までベッドで寝て、こたつに移動、また寝て・・・の休日でもいいじゃないですか! 最高に気持ちいいでしょ^^ しかしあえておすすめするならば、一人旅です! そこで出会う人達と、自然な成り行きのコミュニケーションをとってるうち、あなたにとってかけがえのない何かに出会うかもしれません。 緑いっぱいの景色と澄んだ空気、ズラリと並んだ会席料理に広々とした温泉、いたれりつくせりの宿で贅沢な時間を過ごすうち、心も体も充電できると思います。 毎回寝て過ごすばかりだった休日も、そのうち何かに使いたくなってしょうがなくなるかもしれません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる