教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

航空会社の自社養成、航空大を受ける理系の大学生は学校の勉強以外に、何か独学で勉強したりするのでしょうか?

航空会社の自社養成、航空大を受ける理系の大学生は学校の勉強以外に、何か独学で勉強したりするのでしょうか? 勉強以外でも航空会社に入る為にやってる(てた)ことがあれば教えて下さい。

続きを読む

527閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年、航大を受けている者です。 航大一次試験の理数科目はセンター試験かやや上回る程度の難易度です。 私は過去問やセンター試験の問題を解いて勉強していました。 一般教養的な問題はニュースや新聞を日頃から見ることですね。特に航空関係や最近耳にするようになった経済用語や問題(サブプライムローン問題など)等はよく出題されます。 また英語に関してはやや難易度が高めです。 勉強以外では適度に身体を鍛えたり食事に気をつけたりしています。 二次試験では航空身体検査があります。検査結果に支障を来さない程度に運動したり、食生活を考えたりしなければなりません。 試験とは関係ありませんが、大学で英会話も受けています。パイロットは英会話は必須ですから。 筆記試験の範囲は高校までですので、理系でしたら新しく何かを勉強する程ではないと思います。 追記: go_ya_2008さんのおっしゃるとおり余裕があるなら航空無線通信士をとっても良いと思います。 航大でも自社養成でもこの資格は各自で取得しなければなりませんから。 私も取りました。

    1人が参考になると回答しました

  • 航空無線通信士という無線の資格をいまから取っておいてみてはいかがですか? パイロットには必ず必要な資格で、これがないとフライトできません。 たぶん、航大でも必須じゃないかな? 難しい試験じゃないです。 ただ受験機会が少ない(年2回)のでチャンスがあれば受験してみては?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

航空会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる