教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

母親がノイローゼになりました。

母親がノイローゼになりました。わたしの家庭は母子家庭です。 姉がおり、母、姉、私の3人家族ではありますが、それぞれすでに自立して姉とわたしは離れた場所に一人暮らしをしています。 前々から母から仕事について悩んでいることを打ち明けられました。会社内ではいくつか部署があり、事務職もあれば体を使う力仕事の部署もあるそうです。母はもう54歳になります。もうあと6年もすれば退職です。 若い頃からずっと同じ会社で勤めており、部署の異動はやはりあったそうですが、どこの部署においてもやりがいを感じていたそうです。 ですが、最近になり会社内の事情もあってか、力仕事の部署に異動になったそうです。普通女性職員が行くようなところではなく、そこでは女性職員は母しかおらず、なかなかうまくいかず困っていました。周囲からも心配の声等もあがったようです。 異動した部署で女性でも働きやすいよう少しでも気を使ってもらえればよかったのでしょうが、そこの部署の上司は会社内でパワハラでも有名らしく手はあげないものの、言葉の暴力が凄いようです。詳しくはわかりませんが、、その上司が社長の兄弟ということもありあまり周りが強く言えないそうです。 姉とわたしはその話をきいてやめてもいいんだよ、無理する必要ないと言いましたが、やはり経済的にも問題がありなかなかすぐ辞めるという決断は厳しいところではあるようです。 精神科に行こうと思っているという話をきいており、この前医者に行ったようで結果ノイローゼという診断を受けたようです。 正直会社に乗り込んでやりたい気持ちもありますがそんなことをしては社会的にも、母の立場も無くなってしまうと思いやってはいけないなと思います、、 わたしは県内ですが、姉は県外にいます。わたし自身勤務形態がバラバラのため同じ県内でもすぐ帰省することはできませんし、一緒に住みたい気持ちもありますが転勤族のためそれは難しいです。 私たちが母に対し、何かできることはあるのでしょうか。

続きを読む

70閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    何十年も籍をおいている会社なのですからお母様の方も 会社の上の方のかたとお知り合いもあると思います。 会社の中のことはお母様がご自身で解決するべきです。 娘の主さまがそれに首をツッコむべき所ではありません。 退職時期は本当に60歳で間違いありませんか? 55歳でありましたらあと1年の我慢ということになりますね。 いづれにせよ精神科での診断書をお持ちになり部署の移動を願い出ましょう。 誰に遠慮も入りません、ご自身の健康を維持できなければそんな職場にしがみつく意味もありませんから。 お母様はご自身だけ生きていくために稼げば良いという気持ちに切り替え、もっと気楽にこれから先の人生を送られますようにと思います。

    ID非公開さん

  • 精神科に相談するよりも、 まず会社に相談したら? と思います。 でも、 力仕事の部署にお母さんの年齢の人を配属する、 というのは、そもそも辞めて欲しいのではないでしょうか? 辞めさせられないから、 厳しい部署に転属させるのは普通にあると思いますけど。 その会社が特別に悪いのではなくて、 そんなの良くある事でしょう。 辞めどきなんじゃないかな、 と思いますが、 いちおう会社に相談してみますか? 会社もその部署の上司が、 言葉のキツイ人だとは知ってるんじゃないですか? 同じ職場にこだわらなくても、 別のパートとか見つけるのも リフレッシュできるかも。 古巣にいたいのはわかりますが、 卒業しても良さそうですが…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる