教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニバイトをしてるのですが相方が使えなすぎてストレスたまります。教えてもすぐ忘れてしまい、気づいたらレジが大混乱、苦…

コンビニバイトをしてるのですが相方が使えなすぎてストレスたまります。教えてもすぐ忘れてしまい、気づいたらレジが大混乱、苦情も出るしレジもマイナスになり、働きに来たのに金を払う始末。どうすればいいですか

補足

上司のおばちゃんができてなくて困ってます。やめよっかな

3,357閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    コンビニ店員って、誰でも出来そうに思えて、実は向き・不向きがはっきりと出やすい職種の一つだと思います。 言われるようなタイプの人は大きく二分されると思います。 ・何年経っても同じ調子(笑) ・少しずつ学習して、何年か経つと逆にエキスパートクラス並になる。 お店のイメージや、毎日の収支決済のためにも、バックヤード側に徹してもらう側に回って貰うか(そちらが少なくともミスが少なくて良さそうであれば、の話ですが・・)、試用期間としてアッサリ早期のうちに切るほうが良いと思います。 店側にとっても、本人にとっても、です。 レジ販売のお仕事は、ディスカウントやコンビニ、100均のような数を多くさばきスピーディに次々とお客様を流すのに対して、デパートや専門店などではマナーも徹底して(これは昨今コンビニなどでも基本はうるさいですが)お客様とマンツーマンに近いような、時間もある程度割いて説明も本格的でニーズに沿った接客をラグジュアリー感とともに提供する、という感じで、同じようにお客様がお急ぎの場合でも、コンビニなどでのてきぱきさとまた雰囲気が違っていて、適正(というかその人のもつ雰囲気によるところが大きいと思われますが)は真逆と言えるほどかもしれないです。 メモもとらずに毎回ミスを繰り返すのははっきりいって給料と先輩のエネルギー泥棒って感じです^^; 他にバイトがいないのなら、面倒でも分かるまで時間を割いてきちんとメモも取らせながら、自発的に動けるように仕向けていかないと身に着きにくいです。 あと、いっぺんにやることを全部口伝えしても、その時は頭の中でイメージが出来て「はい」とうなづいたとしても、実際その場になってみると、合致するのに手間取ったりはありますよね。実際に失敗パターンとかもあえてさせてみて、自分で分かり、そしてそれをどうすれば解決し、正しいやり方はどうしてそうなのか、が分かるようにするのも、後々エラーなどが生じた際の対応力にも繋がりますので。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 副店長経験者です。 どうすれば、良いですかって、その位何とか自力で何とかしろ!って話しですよ。 上司に如何に相方が仕事が出来ないか訴える。 それが通用せず、如何にも成らないならいびり倒して辞めさせる! それが、コンビニ業界の正解です。笑い まあ、その手が今まで横行してるから、使い捨ての人材斜陽産業なのですけども。 失笑 真の正解は、まああんたが辞める事だな。爆 コンビニ業界は、不満を持った奴からどんどん辞めるのが正解! 構造的に下の不満は解消されない仕組みになってるから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あー・・・、自分もそれで昔、先輩ともめました(笑) 自分は使えない方でした(--;) 少し距離をおいてみたらどうですか?自分の時はそれで仲直りしました。 きっと使えない方も自分で自覚があるし、ストレスですっごく真剣に悩んでいますよ。

    続きを読む
  • 一回脅してでもやる気を出させる

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる