解決済み
臨床心理士って何ですか?単に話を聞くだけの仕事ですか?解決までは仕事に含まれないですか?今年に大学を卒業して、今は無職の者です。ハローワークには臨床心理士と相談できるサービスがあるので利用しています。しかし、単に話を聞いてもらうだけで何も解決はしません。例えば、「働くことがイヤなのですが、どうすれば良いですか?全く意欲がないです」といった相談には「意欲が全くない人でも働いている人は存在するかもしれないから、とりあえず働いてみたらどうか」といった答えがあるでしょう。(回答は人によると思いますが) でも、そういった回答をもらえたことはないです。繰り返しになりますが、単に私の話を聞くだけです。
684閲覧
カウンセリングでは、力が無い人に力を授けることは出来ません。 潜在的にでも力がある人なら、援助になり得ます。 解決するのは、あくまで自分自身です。 他人に解決してもらっても、それはドーピングのようなものなので、近いうちに必ず行き詰ります。 臨床心理士がいくら力を尽くそうと、どうしようもない人なら、どうにもなりません。
なるほど:11
話を聞くのが仕事と言えばそのとおりです。 クライエントのなにかを解決する仕事ではありません。アドバイスをすることもありません。アドバイザーではありません。 でも、話を聞いてもらうというのは重要なことです。他に話を聞いてくれる人がいますか? 話をきいてもらううちに、話をしているご本人が自分の言葉から、何かを気づくということが重要です。 きづかないうちは、何も解決しないし、カウンセラーは話を聞くだけで何の意味があるの?と思うだけですし、物事の解決は自分でするしかないのです。 その解決に寄り添う、それが、臨床心理士の仕事です。
なるほど:2
肉体的な病気を治す医者に例えます。 長い期間、患っている病気を1回の相談で直せる医師は、まず、存在しません。 同じように、心理的な悩みを20分程度の面接で解決できるカウンセラーは存在しません。 そういう意味では、前の回答者の方の説明のとおり、お飾りかもしれません。 つまり、「ハローワークは心理的な相談も対応する」というアピール。 大学院心理学科ではフロイトやユングやアドラーを研究します。 ウィリアム・ジェームズもカール・ロジャースも登場するでしょう。 そのハローワークの方は、カール・ロジャース派の研究をした可能性があります。 すなわち、「悩みの答えはクライエントが持っている」という説なので、聞いているだけで、クライエントが答えを示す。 結論 悩みは、心理学だけでは解決しません。 (心理学は必要ですが) ○ウチの子が不登校になった、どうしよう? ○会社でいじめられている。辞めたいけど、収入が・・・ (こうして解決できない人が年間3万人自殺します) などの解決法は大学院では教えません。 ではどういう解決法があるのでしょう? そんな頼りにならない臨床心理士に頼っていてはいけません。 たとえば私なら >働くことがイヤなのですが という質問なら 「誰でも働くのはイヤです。 楽して生きたいです。 猛暑の中でも、雨にぬれながらでも働いている人がいるでしょう? そういう人たちと、あなたの違いは何だと思いますか?」 から入っていきます。 働きたくない。 でも、好きなものは食べたい--そのためには収入がいるーーどうしますか? (それ以降のやりとりは個々によって異なります) ========= カウンセラーに頼る以外に、優秀な占い師とか、霊能者に相談に行く、というのもあります。 臨床心理士に相談するだけでは人生の可能性を狭めています。
< 質問に関する求人 >
臨床心理士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る