教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定式後の辞退についてです。 知恵をお貸しください。 現在、ある民間企業から内定を頂いており 10月1日に内定…

内定式後の辞退についてです。 知恵をお貸しください。 現在、ある民間企業から内定を頂いており 10月1日に内定式があります。 (内定承諾書提出済) ですが、私の第一志望は市役所で働くことです。 運よく、最終面接まで通過し、今は結果待ちの状態なのですが、その結果が10月の上旬です。 なので、もし仮に市役所に合格した場合、民間企業の内定を辞退しなくてはいけないのですが、そうすると内定式後の辞退になるので、企業様には大変失礼に当たりますし、私の一枠分に穴が開くので、採用担当者様も採用活動をやり直したりなど、多大な迷惑がかかることは分かっています。 なので、10月1日までに辞退の連絡をしようとは思っているのですが、仮に市役所に賭けて内定辞退をしたのにも関わらず、市役所も不合格だった場合のことを考えると、就職活動をやり直さなければいけない恐怖と不安でしかありません。 私は新卒ではない(第二新卒ではあります)ので、新卒の方に比べると不利ですし、そんな転職活動の最中、やっと新卒枠で、かつ納得のいく条件で採用していただけた企業なので、これを手放してまで、市役所に賭けるのが怖いです。 (もちろん、働きたい、かつやりたいことがあるのは市役所の方ですが。) ○内定式後の辞退は問題はないかどうか ○公務員試験を受けている方(受けたことのある方)は、皆さんどうされているのか ○内定式の前に断るべきかどうか アドバイスをお願い致します。

続きを読む

3,911閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①内定式後でも、自己都合の辞退は可能。 何故なら、企業側にも内定取消しと言う切り札があるから。 また、日本には職業選択の自由との法律記載もある。 ②公務員試験受験者は数多の内定、内々定を持って、第一志望を待ちます。 ③内定式前に辞退。また、市役所の合否が出る前の辞退は避けましょう。 企業側も余剰人員は採用してます。 貴方が望む所に行くべきです。

    4人が参考になると回答しました

  • どちらも、第一志望のふりをするしかない 公務員の場合、補欠の時があるので、これはよく確認する あなたの場合、新卒ではないのでここで失敗するとたぶん後がない くれぐれも早まらないこと 尚、役所は、先例重視、本音よりも建て前重視の世界 よって、やりたいことが即できることはまずないし、仮にそういう部署に配属されても今までのやり方が変わることはない 新人のあなたの創意工夫の余地は極めて限られる ここを勘違いしてはいると2.3年で転職することになるでしょう

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学関係者です。 法律上は可能だけど、あなたの大学の後輩には迷惑が掛かるかもしれません。 実際、大学への報復を経験したことがあります。 先方の人事の人には、一言伝えるのがいいと思います。 特に、内定式後は、企業は採用者数をフィックスするので。そこから抜けられると、かなり迷惑。内定式前に、事情を話しても、内定取消しにはしないと考えます。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 内定式後の辞退は可能でしょうが社会人としてみたときあなたがどう思うかでしょう。 企業側はあらたにあなたの空いた穴を生まなくてはならない可能性もありますし人として考えれば市役所に行きたければ賭けになるとしても早めの辞退ではないでしょうか。 子供が現在2つ公務員試験結果待ち、1つはこれから受験の予定です。 今年はリベンジ受験で後がありませんが、橋を渡っているようなもので失敗したら企業探しをするしかないと伝えております。 辞退するかどうかはあなた次第です、10月に市役所のに合格後必ず内定は得られるのですか。 公務員は合格=採用ではないということをご存知ですよね。 市役所に合格し企業の内定を辞退しても市役所の内定が得られなかったらどうされますか。 難しい判断ですが、あなたがどうされるかだと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる