教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

CADオペと栄養士で悩んでます。 今転職活動していて、両方内定もらったのですがどちらにいくか悩んでます。 以前栄…

CADオペと栄養士で悩んでます。 今転職活動していて、両方内定もらったのですがどちらにいくか悩んでます。 以前栄養士として働いてましたが、 ●3交代で残業多い朝は5時から、 ●調理メインの仕事で立ち仕事体力仕事、 ●女職場の為人間関係、 で、辞めてもう栄養士はいいかなと思ってましたが、 今回の所は、 ○8時〜17時 ○事務メイン(献立作成等) で、人間関係は入ってみなければわからないですけど、体力面や勤務形態が理想でいいなって思っています。資格もあるし。 もう一つCADオペの方は未経験でできる事務兼任とあって、 将来的に続けやすいかなって思ったんですが、 事務未経験で、CADも未経験、 今ワードとエクセルを独学で勉強していて初歩的な事はできるけど実際働くとなったら少し心配で。 栄養士は資格経験があるけど、辞めた事もあり不安、 CADオペは安定するけど、未経験で不安。 どちらがよいのか迷ってます。 どっちもまったく違った職種の為比べ物にならないかと思いますが意見をください。

補足

栄養士は休みシフトで休み少ない CADオペは土日休み、連休もあり 休み面でも迷ってます

続きを読む

501閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    病院で管理栄養士をしています。 投稿者さんは前職で調理メインの栄養士をされていたとのことで、大変でしたね。 私は以前は派遣社員として会社ではたらいていて、CADオペさんとも少しやりとりをしたことがありました。(自分もなりゆきでCAD図を直してもいました) おそらく、簡単なものを直すくらいからスタートするのではないでしょうか。 CADオペの大変さは、 ・クライアントからの指示が曖昧、不明確な場合、謎のやり直しを受ける ・人からの指示通りに直す、という作業にやりがいを見出せるか ・残業、休日出勤が多いイメージ(土日休みは建前ではないか?) その職場では具体的にどんな仕事ですか?モチベーションは続きそうですか? CAD操作や設計図や製図の理解を深めれば、未経験でもがんばり次第で長く仕事ができると思います。 休みの多さや取りやすさも大切です。仕事内容にもよりますが、CADオペの方がお給料が高いようにも思います。 それを踏まえたうえで、栄養士のメリットデメリットを書かせていただきます。 ◎栄養士のメリット ・実務経験があれば今後も栄養士として働きやすい。資格は一生! ・病院なら患者さん、施設なら利用者さんとの関わりを持てばやりがいを見出せる。 人様の人生に寄り添った仕事(だと私は思います) (ただし、栄養事務室にこもって献立作成だけしていたらただの「作業」!) ◎栄養士の大変さ ・少数部署なのでわりと孤独(他職種にも味方をつくろう!) ・調理師との関係(指示をする立場上、どうしても反感を買うので良好な関係づくりが大切) ・お給料は低め、休みがとりづらい 投稿者さんは調理現場経験があるので、食種のまとめ方や現場の大変さに共感できる強みがあると思います。 これからの栄養士は、高齢者への摂食嚥下支援や経腸栄養の管理など、これまで関わることのなかった分野にも活動領域が広がっています。(その職場にもよりますが^^;) 投稿者さんの年齢によっても優先すべきものはいろいろとあるかと思います。 なってもいない職種で「何をしたいか」を見つけるのはむずかしいですが、どう働きたいかを考えて選択してみてください^^ どちらを選んでも投稿者さんの人生の一節です!がんばってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

CADオペ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる