解決済み
なぜ勉強しないといけないのかと子に質問された場合の答え方について 将来大学受験をめざす予定の子の教育について質問します。現在当該子はそれなりに勉強しているようですが、仮になぜ勉強しないといけないのかと質問されたとき、正直自分はその質問に対ししっかり答えることはできないわけではないものの、あくまでも自身の就職から現在に至る過程における経験のみでしか答えることができません。 そこで質問ですが、そのような質問を子にされたときの自分の答え方を以下に記載します。 いかがでしょうか。 ・いい大学に入る理由:就職活動で大手優良企業に入りやすい・入るために必須であるから ↓ ・なぜ企業は大学差別をするのか:多くの応募者に対応することが時間的に難しい・仮に採用した新卒が早期にやめた、その他ネガティブな形で退職した場合、いい大学出身者ならば当該大学出身で優秀と思ったからということができるケースがある一方、そうでない場合は理由に窮する場合がある、あえてそのような学生をとった理由の説明が難しくなる恐れがあるから。 また、仮に当該採用ミスをとがめられ左遷や退職強要などをされる恐れを考えると、いい大学の学生を取りたがるようになる要素もある。 ・なぜ大手優良企業に入る必要があるか:給与や福利厚生・社会的信用性・結婚のしやすさ・老後安泰などで非常に有利だから。特に老後について、多くの退職金や企業年金などを通じ恵まれた生活を送ることができ、結婚についても子を有したとき・およびその後や日々の生活・安定性・健全な夫婦生活を営むためにはお金が非常に重要であり、それらの恵まれた環境を手に入れるためには大手優良企業に入ることが必要不可欠だから。 ・公務員(地方上級・国家一般職レベルを想定)をめざすために、なぜいい大学に入る必要があるか:公務員試験で一般教養があり、当該試験の内容が大学受験の勉強に共通するものが多いから。 そして、なぜ公務員試験でそのような試験が出されるかについて、国民・県民・市町村民などのための政策立案・履行をするためには様々な知識・見識・政策立案能力のための前提知識を得ることが必要不可欠で、その元となる内容である大学受験科目の勉強をしっかり行い、それができたことの証明としていい大学に入ることができる・公務員採用サイドもいい大学を出ている≒政策立案等に必要な要素を持ち合わせていると判断されることがあるから。 ただ、以下の質問をされたとき自分は答えることはできません ・なぜいい大学出身ならば優秀なのか ・なぜ、国が大学差別をなくすために就職活動のエントリーシートなどで大学名を書かせることを 禁止しないのか。 ・採用活動の時間が限られている・厳しいならば、なぜ採用代行業者を使わない・国が使わせるように義務付けないのか(もっとも、この質問までされることは考えにくいと思っていますが)。
1,215閲覧
そういう答えをされるから、 そういう細かいことに話が行ってしまうのでは? うちでは「なぜ勉強しないとだめなのか」を 言う時には、 「自分が行きたい学校に行くため、なりたい職業につくため」 って答えて、「もしも、あの時もっと勉強していたら、 なれたかもしれない、って思うのは悔しくないのか? あんたが悔しいと思わないなら、別に勉強しなくて いいんじゃない」ですね。 他の方も書かれてますが、 「理由は自分で見つけるのが一番」だと思ってます。 ただ、「自分がそういう経験をしたからわかる」とは 付け加えて、具体的に「いつ、どういう風に後悔したか、 そのあとどうしたか」も話します。 就職してから後悔して、自分で働きながら学校に自分のお金で 行って、結構大変だったので、そういう話をすると、 「やっぱり出来るだけのことはしたい」となってました。 私は、「親がお金出してる間に、親に家事までして貰って 勉強だけしたらいいんだから、楽なもんでしょう」って 最後に付け加えてました。
・なぜいい大学出身ならば優秀なのか 非常に単純で、良い大学には、それだけの人なりお金なりが使われている分、 知識・人間性共に質の高い教育を受けることが出来るためです。 分かりやすく言うと、良い循環ができているので、常に質が上がっているのです。 理系分野だと分かりやすく、設備の質・量が、教員の質がぜんぜん違います。 社会に出てみると分かりますが、良い大学でちゃんと勉強してきている人は 基本的には優秀です。(ただし遊んできている人は論外ですが・・・。) ・なぜ、国が大学差別をなくすために就職活動のエントリーシートなどで大学名を書かせることを禁止しないのか。 上記は昔から言われていることではありますが、企業側からすれば、出身校が分からないと、どこの馬の骨かも分からない人を雇い続けることになるかと。ソレが続けばどうなるかは、簡単に予測がつきますよね? ・採用活動の時間が限られている・厳しいならば、なぜ採用代行業者を使わない・国が使わせるように義務付けないのか(もっとも、この質問までされることは考えにくいと思っていますが)。 一部ではありますが、民間の代行業者はあります。公的にはハロワや都道府県のUIターン事業がそこになっておりますよ。あと、義務は「職業選択の自由」がある限り絶対的にありえないかと思います。例えば、家業を継ぐ場合の人なら義務は発生しませんよね?全ての国民を満足させるための「義務的な」法律はかなり難しいかと思います。
勉強をする目的が「いい大学に入っていい企業に入るため」と子供に説明をするのは親のエゴであり、また、違うのだと思います。その違うことを暗に感じているから質問者様はここで質問をされているのではないでしょうか? 国が大学を設置している目的は、「学んだところを社会に提供することによって社会を発展させるため」と規定されています(学校教育法83条)。ですので「いい大学に入っていい目をみてやろう」などと考えている人は理解違いであり、そもそも法の趣旨からしてそのような人は大学に入ってもらっては困る訳です。私立学校や予備校は〇〇大学何名合格と宣伝をし、マスコミもいい大学→一流企業などと報道しますが、思慮ある大人なら惑わされず、その本旨を見失ってはいけないと思います。 社会は分業で成り立っています。その分業を健全に果たすことが社会に貢献をし、ひいては社会の発展に寄与することだと思います。すると大学に入ることだけが唯一の道でないことも自明の理であるはずです。子供には、勉強が得意な子、かけっこが得意な子、音楽が得意な子とそれぞれの個性と長所があります。子供が選んだそれぞれの道を社会で立派に果たせば、そこに上下優劣はないのではないでしょうか?大学以上の機関に入ることを選んだ子供は、高度な知識が必要となる職種でその分業を果たすことが期待されているというだけの話だと思います。 「大学に入るのはそこで学んで社会に貢献する立派な大人になるため」これでいいのではないでしょうか? 「いい企業に入るため」「いい大学をでたら優秀」なんて子供はついてこれませんよ、勉強嫌いになるだけです。それよりも子供にとって興味のある仕事が社会に貢献をし、社会から尊敬を受けていることを説明すれば、子供はそれをモチベーションに頑張るはずです。それが何であれ、健全な内容である限り、親はそれを全力で応援すればよいと思います。 私の話で恐縮ですが、子供は中学の頃に国際紛争や貧困の話に興味をもち、その動機から大学を目指すようになりました。親が「いい大学に入れ」など言ったことはありませんし、お受験を強要したこともありません。果たして彼は、一途にそのモチベーションだけで高校受験をし、ほぼ最下位レベルで受かったその高校ではごぼう抜きで成績をあげ、東京大学法学部に唯一現役で合格しました。今は、外務省に入ることを目指して(一応?)勉強中とのことです。(言っておきますが外務省は在外公館に赴任しない限り激務・給料激安です) 私の弟も社会的弱者を救いたいといい、高校のときから弁護士を目指していました。彼も東京大学法学部を卒業し、今は都内で弁護士です。2人ともお金には無縁で質素な生活ですが、日々の生活は充実していると傍で見ていて感じます。大学名や職業を自慢するようなことはこれっぽっちもありません。自分で志したところにまい進する。これが子供にとっても、そして親にとっても一番ではないでしょうか?
なるほど:1
沢山回答があるから便乗。 1. まず勉強をすると言うことは贅沢な事、幸せな事。社会人学生をした経験から本当にそう思う。 2. 勉強は、考え方を学ぶと言う事。これからの世の中変化が激しくなる。専門職を身に付けても、大手企業に勤めても将来は不安。いざと、なったら自分で起業出来る力をつけろと教えたい。 3. 良い大学とは、周りにユニークな仲間が居るということ。自分の視野の狭さに気付き、自分の能力の殻(大抵は自分で限界を決めてしまっている)を破る力にもなってくれる。また、良い大学は資金も潤沢で勉強のためのリソースも豊富。良い大学に入ったから気が付けた。 自分の子供には、まずはこの事を分かってもらいたいね。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
代行業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る