教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は音楽大学3年生です。カワイのグレードは持っていませんが、無級で受けようと思っていました。理由は短大プラス専攻科2年間…

私は音楽大学3年生です。カワイのグレードは持っていませんが、無級で受けようと思っていました。理由は短大プラス専攻科2年間だったのですが、学費などの問題で今年で退学します。でも音楽短大卒業の肩書きは持っているので音楽に携われる仕事をしたいと思いました。私はコンクール入賞はないです。学内でも特に目立った功績はありません。音楽科でも私は演奏科ではなく音楽総合科でした。一応ピアノですがシンフォニアを何曲か弾いた曲は一番難易度が高かったのがプロコフィエフのソナタ一番 あと、ブラームスのスケルツォ等を弾いていました。 でもその2曲以外は小品ばかりでモーツァルト、ドビュッシー、ショパン、ベートーベンを2曲ずつほどおそらく難易度が低いものを弾いていました。 グレード6級の実技試験を見たらインベンションだったので、シンフォニアを自由曲で持っていこうと思いますが、このレベルで受かりますか? それと一応知識程度に認識しておきたいのですが、お給料の面をのぞいて カワイやヤマハ以外で音楽教室はありますか?

続きを読む

540閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まだ音大生なんですね?短大があったということは、私立の音大だと察します。 それならば、学校にキャリア支援の部署が必ずあるはずです。ピアノ講師の募集とか、ヤマハやカワイなどの講師の募集(試験)の情報は、そこに集まります。 試験のレベルについても、確実にネットの知恵袋よりきちんとした情報がありますよ。まだ学生なら、高い学費と引き換えに、その情報をすべて使い尽くす権利をもっているのですから、活用しましょう。

  • 生徒グレードの範囲が↓なので、それよりも難易度が上の曲を自由曲にすべきでしょうね。 https://www2.kawai.co.jp/school/gradetest/pdf/s2018piano.pdf 7級でドビュッシーの『小さな羊飼い』とかなので、それよりも上。 それに講師になるにはヤマハもカワイも演奏グレードだけではなく、指導グレードも必要です。 ヤマハはどちらを先に受験してもいいですが、カワイは同じ級の演奏グレードを取っているか、同時に受験でないと指導グレードは受けられませんし、6級に受からないと5級が受けられないです。 (あと、カワイの教室に通っているなどの条件は大丈夫ですか?) また、カワイは同じ級の演奏グレード・指導グレードを同時に申し込んでいて、指導グレードが合格だったのに演奏グレードが不合格なら、1年以内に演奏グレードを受けて合格しないと指導グレードの合格が認めてもらえないなど条件が厳しいです。 講師になるならば、演奏5級+指導5級以上を取っておきましょう。 (ヤマハも演奏5級+指導5級以上) 実際に講師として稼働すると練習や勉強をする時間が取れなかったりと大変です。 (小さなお子さん対象のグループレッスンを担当する事になれば、音楽教育グレードも必要だと思いますので、そちらの受験準備も必要になってくるでしょう。) それに同期の人達はもっと上の級を取得していたりするので、「同期よりも給料が安い。」ということにもなります。 (同門で講師になった人達からの情報ですが) コンクール入賞歴があっても指導力がない講師もいれば、コンクール入賞歴がなくても指導力がある講師もいるので、コンクール入賞歴うんぬんよりもそういうところも重視されます。 自分は生徒の立場ですが、講師さん達を見てると本当に大変だと思いますよ。 身も心もボロボロになり、講師を辞めた人達もいます。 短大+専攻科であれば、同期や先輩で講師やっている人がいるでしょうから、話をきいてみるといいでしょう。 「ピアノ弾けるから」「子供が好き」「小さい頃からの夢がピアノの先生になる事だった」だけではできない仕事です。 ヤマハ・カワイ以外でもごく稀ではありますが、講師募集しているところもあります。 島村楽器とかあとは地元の小さな楽器店とか。 島村楽器でも講師だと社会保険は付いているようですが、インストラクターや地元の小さな楽器店の講師だとヤマハやカワイと同じく、社会保険はつきません。 https://www.shimamura.co.jp/work/instructor/index.html 給料も生徒の数・生徒のグレード・講師が持っているグレードの級でも違うので、より高い級を取得することが要求されますよ。 講師じゃなくても、楽器店で販売の仕事をするとかもありです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • その二社以外でも、例えばヤマハとは別会社で「ヤマハ音楽教室」をやっていたりします。 また街中の教室もあります。 学校にもよりますが、音楽の上位校(桐朋辺り)ですか。 それとも下位大学ですか。 そこら辺でも、全く違うと思います。 「好きだから」大切ですが、今度は金を貰うのですから、それでは通用しません。 例出して申し訳ないですが、例えば江古田辺りの大学で、書かれている内容ならば、かなり難しいのでは。 と言うより3年でその程度は分かりませんか。 「好き」でも才能が無ければ、通じない世界と言うのは思い知っているのでは。 ただ弾くのでは無く、人が聞いて良く弾けたと思わなければ価値は無いのでは。

    続きを読む
  • 最近、島村楽器がずいぶん店舗展開していて、音楽教室をやっていますよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽教室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ピアノ講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる