教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

工場での12時間の2交代勤務は労働基準法違反ではないのでしょうか?

工場での12時間の2交代勤務は労働基準法違反ではないのでしょうか?工場でよく2交代で12時間勤務のところがありますが、あれは労働法的にいいのでしょうか? たとえば、 ・4勤務4休(4日は12時間勤務で4日休み)の場合 ・4勤2休(4日は12時間勤務で2日休み)の場合 前者の場合は、労働基準法である「1日に8時間以内または週に40時間以内」をオーバーしています。 後者の場合も、「1日に8時間以内または週に40時間以内」をオーバーしています。 この場合、1日8時間か、週に40時間以上の分は残業代を出さなければならないのですよね? 工場での4勤務2休の場合の残業扱いになるのでしょうか? 前者は週48時間で、後者の場合は週60時間勤務です。 この例の場合は残業代が出るのでしょうか? 出る場合は、どこから残業になるのでしょうか? 例えば1日8時間以上が残業ですか?それとも週で40時間を越えたところからですか? 基準がわかりません。 詳しい方、また経験者の方教えてください。

続きを読む

25,106閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    質問者の「労働契約書」の中身が解らないので予想で答えます。 4勤2休(4日は12時間勤務で2日休み)の場合 質問者が1ヶ月に働く労働時間は、 4日×12時間×5(30日÷6日)=240時間 休憩時間は労働時間に含まれない為 240時間ー20時間(5×4日)=220時間 1ヶ月の法定労働時間 40時間(週に)×4.2(30日÷7日)=168時間 それに「36協定」により45時間まで残業させる事が出来ます。 168時間+45時間=213時間 単純に考えて168時間以上働かせたら、そこから残業代が付きます。 しかし、「労働契約書」等から基本給の中に残業代を含む事も出来ます。 その為213時間以上働いたら残業代が付く事もあります。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる