教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターの仕事に就くまでには、筆記試験や面接はありますか?具体的でなくていいので最低限何が必要か、どのような質問を…

コールセンターの仕事に就くまでには、筆記試験や面接はありますか?具体的でなくていいので最低限何が必要か、どのような質問を受けるか、筆記試験がある場合どのような問題を出されるか知りたいです。

1,193閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先月面接行ってきました。 直接雇用の携帯のコールセンターのバイトで、その会社の人事と面接しました。 まず、仕事でパソコン操作が必須だったのでタイピングテストがありました。90秒で何文字打てるか。(合格基準はわかりませんが、スムーズに打てる程度で大丈夫と思いますよ。あと正確に打ててるか。コールセンター は専用のシステムで入力とかするので、スキルはワードエクセルは必須じゃないです。ショートカットキーを知ってたら実践で有利です。) あと、2、3問読解問題がありました。 そんなに難しくはないです。お客様が何を言いたいのか、瞬時に文章を理解できるかのチェックだと思います。 残りの時間は、なんで前職辞めたのとか、なんでこの仕事なの、週に何時間入れるの、とか普通のバイトの面接みたいでした。 ただ、もしあなたがクレームを言われたらどうまず処理しますか、とか 仕事で分からないことはどうしてますか、とか コールセンター に就業したらあなたならどうするかと言う質問がやたら多かったです。 私は面接にはその後合格しましたが、研修の試験で落ちてクビになりました。 研修で覚えることが多くて、家やバスの中でも復習して勉強してたんですがダメでした。 コールセンター は合格しても合う、合わないが顕著に見られる仕事なので頑張ってください!

    1人が参考になると回答しました

  • コールセンターは電話の仕事なので、応募で電話してくる段階で〇、△、×程度の評価をしてることがたいがいです。面接時にきく内容は一般的なアルバイトの面接と変わりません。質問に対して答えられていたら大丈夫です。筆記試験もあり、敬語がある程度わかっているかとか見られます。あとは簡単な計算なんかです。この内容とシフトがあっているかで合否が決まります。 この先はセンターによりますが、複雑な受信センター(自動車保険の事故受付や証券などの金融系、家電やスマホの問合せセンター)なら、一人で受信するまでに1ヶ月くらいかかり、その研修中に業務内容に関する筆記試験があるところもあります。筆記試験だけでなく、一人で受信させていいかテストし、合格しないと一人できず、トレーナーが真横について受信する状態になります。 簡単な受信や発信センターはそこまでしないです。 私はコールセンターはそこまで悪くないと思いますけど…。向き不向きは確かにありますが。

    続きを読む
  • 筆記試験・面接は多くの所であります。 ですが、基本的にコールセンターの仕事は、入ってもほとんどの人がすぐに辞める仕事なので、万年人手不足、そのためハードルは低いです。 小学生レベルの算数や国語の問題や、パソコンでの入力問題などです。 客と話をする必要が有るので、コミュニケーション能力に問題があると判断されると落とされる可能性は有ります。 でも、コールセンターの仕事なんて本当、ろくな仕事じゃないのでお勧めしませんよ・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる