教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

鉄道会社への就職について。非常に悩んでおります。

鉄道会社への就職について。非常に悩んでおります。体力は平均以下、性格も体育会系の対極な女です。 新卒で、採用枠は駅員です。(乗務員にはなれません) もともと憧れの仕事で、就職したい!と強く思っていました。内定がもらえた時は、非常に嬉しかったです。 ですが、実際に駅で働いている知り合いからの反対、 駅員の仕事の現実を知ってからまだ働いてもいないのに、「3年は絶対我慢する」 「どこに転職しよう」「転職できるかな」と不安になりました。 体力的にも、精神的にも何年もこの仕事を続けられる自信がありません。 働く前から転職を前提で、入社された方はいますか? 実際どうなのか教えて欲しいです。 遅いかもしれませんが、もう一度就職し直すか迷っています。

続きを読む

683閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    鉄道会社に限らず転職前提で入社することは問題ないと思いますが、次に何がしたいかを明確にした方がいいかと。 鉄道会社は安定しているし世間体もいいですが、駅員だと他業種で生きる経験は少ないかも知れませんね。 とはいえ、若い人に転職で求めるのはポテンシャルですから別にそこまで気にする必要はないかもしれません。 不安であれば人事の方にキャリアパスについて聞いて見ても良いかもしれません。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 知り合いに東海道線の某駅勤務の人がいます。 体育会系ではなく、スポーツ経験が全くない文科系の人ですが、何事もなく勤務しているようです。 何の心配もないのでは?と思います。

    3人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 元鉄道会社で勤務しておりました 12年ほど働き、駅員として4年、運転士として7年ほど勤務しました まず、駅員の仕事で体力が不安になることってある? 別に重い荷物運んだり、ダッシュしたりするわけじゃなくて、窓口でお客様対応、無人駅対応、電話対応、窓口販売、駅務機器のトラブル対応、締切業務、お金の計算、掃除したり、、、 くらいじゃない? 慣れたら誰でもできる仕事だし、時間経つの遅いくらいで、別に激務って感じじゃないけどねぇ… メシも10分で食って、昼休憩おしまい!みたいな駅もあったけど、飯食う時間あるだけマシって感じだし、別に死ぬわけじゃないよ 運転士になったらもっと楽だよ 休憩時間きちんと確保されてるし、休憩時間中、何してても良いし、寝てても問題ない。 運転中にきちんと仕事したら何も言われないよね 私は仕事辞めたけど、体力面で不安になることはないと思うよ ビビらず進むと良い。、

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる