解決済み
大学の講師、助教授、教授になるには、大学院へ必ず行く必要があるのは存じてますが、 博士課程を後期まで全部修了したなら必ずなれるがその代わりに絶対、大学教員として大学に残らなくてはならないそうですね。 しかし、修士だけ修了とか、博士課程前期までだけ修了で終わっている場合なら、やはり余程、論文等が認められて選ばれなければ大学の教授にはなかなかなれないでしょうか? なれても学内で人間関係が意外にギスギスしていたりと大変な所もあるでしょうか。
1,242閲覧
いえ、なれるかどうかは多分そんなことはないみたいですよ。 少子化で採用が止まってる大学もあるそうです。 能力よりは、 教授の名前を入れて論文を書くかどうかだけ、 という教授もまだまだ多いそうです。 なれるかどうかは、 教授が自分の研究室の椅子を誰にアサインするかだけ、という大学もまだ多くあるようです。だから、盲目的隷従を教授に誓ってがむしゃらに雑用もこなせば、能力とは関係なく教授になることはできるらしいです。助教の先生が教授に約束してもらっている、と話したのを聞いたことがの大学にあります。もちろん、そうでない大学や学科もあつそうです。国立私立関係なく、文化の問題のようです。有名大学から格下の大学に降ってきて教員や教授になってたり、出身大学が違っていても、研究でつながってて、格上の大学から降っていたりすると、それは植民地化したポストで、そういう確率が高いらしいです。准教授や助教が教授より上の大学、というのも、研究費の取引でそういう可能性があるそうです。自由な風習を持った研究室出身の人は、両極らしいです。(自由な発想でフェアか、自由な発想で利己的か。。) だからそういうところでは、結構、能力なくてもプライドだけの教授が増えて、ギスギスしたり、人のことに口出してはいけない風習ができてて、組織がバラバラで、ブラックな学科もあるようです。会議がすごく形骸化してて、時間の無駄だって嘆いてるのを聞きます。 大学院のドクターの定員を埋める命令が文部科学省から出ているそうで、博士になったら大学に残れるなんていうのは、少子化もあって、多分もう無理と思います。さっさと修士で民間に就職したほうが生涯年収は多いと思います。優秀なら、学部で就職したほうが得な場合もあります。 会社も一緒ですが、社風、というか、学科の雰囲気を、うわさなんかで事前に調べたほうが良いのかもしれませんね。
まず「助教授」なんていつの時代の話でしょうか?今それに相当するのは「准教授」です。 次に修士・博士課程を修了し博士号を取得しても、最初のアカデミックポストである「助教」になれる方はほんの一部です。 「博士課程を修了したら必ず大学教員になれる」。そんな時代は過去にもありませんでしたし未来にもありません。 質問があまりにバカバカしいのでこの辺で止めておきます。
なるほど:1
そうしたことを私はきいたことがありません。誰からききましたか。 いずれも場合によりますが、およそ博士号が必須となっています。そのうえで業績が認められる必要があります。
根本的な欠陥があるご質問です。それは、こまカテで多いのですが、理系と文系では、大いに異なります。 共通の部分もありますが、文系・理系では基本的に違います。 >大学院へ必ず行く必要があるのは存じてますが、 文系でも、有名人は学位が無い。 理系なら、実務家として臨床系は、採用されたり。 >論文等が認められて 修士、博士取得は、指導教員の力が大きい。そんな論文は、評価されない。取得後の論文数による。 論文数より大きいのが、人間関係。公募制もあるが、お誘いの声で決まる=運で決まることも。ただ、特殊な分野は、人材が少ないので競争相手がいない。 文系だと、非常勤で評判が高くないと、声が掛からない。それに、最近は授業が上手でないと無理。授業評価があるので、・・・ >人間関係が意外にギスギス 文系は、採用されれば一国一城の主なので。 理系は、科目制なら城主。研究室制(講座制)なら、教授以外は、ライバル→ギスギスするのは当然。
< 質問に関する求人 >
大学教員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る