教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【アルバイトを半年で辞めるのは早いのでしょうか?】

【アルバイトを半年で辞めるのは早いのでしょうか?】私は高校生で定時制へ通っています。 家から遠いため電車で行っているのですが 17時50分から授業があるので 16時51分発 17時7分着の電車に乗り 駅から約30分程歩いて行っています。 職場から駅に着くまで約25分~30分程度かかるため 16時10分までには仕事を終えたいのです。 ここまでの内容をバイトリーダーへ、 「16時までに上がらせていただきたい」と何度か伝えましたが 夜に働ける人がいないからと言われました。 (社長とはまだ1回しか会ったことがなく 社長への連絡先も知りません。 ですが、とてもにこやかで温厚な性格の方だと思いました。) 現在のシフトが月曜日、火曜日をお休みさせて頂き 水曜日が8時30分から13時までの4時間30分で30分休憩 木曜日と金曜日が13時から19時までの7時間でお昼を入れての40分休憩 土曜日と日曜日が12時から最終の21時までの9時間で 40分休憩が2回 というような形になります。 授業の3時間目が終わる頃なので 授業の出席日数が足りず 担任から「このままだと進級できないぞ、今からでも遅くはないから休むなとは言わないが学校へちゃんと来なさい。」 教頭先生から「まだ進級出来ないと決まった訳では無いが進級したいのなら体調を整えて学校へおいで、我々教師も出来る限り協力はするから」と言われました。 月曜日、火曜日に受けれていない教科を いつもより早く行き教科担任の先生へ教えて頂いたり 教科書を家に持って帰りバイトが無い時間や休憩時間に自分で出来る範囲勉強している為 (バイトが休みだったのでテスト受けられました) テストでは欠点をとりませんでしたが テストの点数だけで授業を出席した事にはならないのでこのままでは進級できません。 ここまで読んで下さった方々のなかで ならば別にバイトしなくてもいいのではないかと思う方もいらっしゃると思いますが、 両親が私の幼い頃に亡くなったため 現在一人暮らしをしています。 親戚は遠慮なくなんでも言ってくれと言ってくださるのですが ずっとお世話になってきたので 自分で出来る事は自分でしようと決めました。 母方の両親が自営業をしているのでたまに野菜を送ってくれています(とても有難い) とても嘘臭いと思う方もいらっしゃると思いますが 悲しい事にこれが現実なのです。 と、少し話が脱線してしまいました。 言い方が少し悪いのですが今バイトをしているところは時給がよくお給料がいいので辞めたくは無いのですが、 シフトを変更して貰えないということなので やめようと思います。 そこで疑問に思ったのは 【半年で辞めてしまうのは早いのではないか?】という事です。 とても長くなりましたがここまで読んでくださった方ありがとうございます。 ご回答是非よろしくお願いします。

続きを読む

117閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    アルバイトは、辞めるなり変えるなりされるべきです。 半年で早い、と判断されていますが。あなたが誠実で、真摯に向き合っているから、そう感じるのです。 それだけの理由があり、学業との両立を考えたら、今しているアルバイトは変えるべきです。 生活や、職場の人間関係のこともお有りでしょうが。然程の理由もなかったり、仕事の内容が合わないからと、数ヶ月で退職する社員の人間も居ますから大丈夫です。 やるべきことを熟しているのだから、心置きなく辞めてください。

  • 大変な環境の中、お疲れ様でございます。 お仕事というのは、自分にあった条件下でするものですので、今の状態ですと、質問者様の「働きたい時間帯」という点で希望からずれていますね。 結論から申し上げますと辞めて差し支えないと思います。 お仕事というのも探してみれば案外多くあるものですし、質問者様の希望に合ったお仕事がきっと見つかると思います。 大変な中とは思いますが、お身体ご自愛くださいませ。

    続きを読む
  • 半年でも大丈夫だとおもいます。 なるべく早くやめて、新しいバイトを探したほうがいいです!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる