教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「SEは全くの未経験でもなれる」は本当?

「SEは全くの未経験でもなれる」は本当?よく企業は「システムエンジニアは文系・未経験でもok」「ゼロから教えます!」「○○さんなんてWordしかできなかったんです」って言いますけどこれはほんとに本当なんでしょうか? 知り合いのSEの人に聞くと、人事じゃないから実のところは分からないけど、 「自分は文系だったけど親の真似して小さい時からPCつくってた」とか その友達は「プログラミング大好きで趣味で勉強してた」 「プログラミングで受賞したことある」との話。 ただし、これらは大手企業で勤めてる方たちの話なので中小企業についてはわかりません.. 実のところ、どうなのでしょうか?

続きを読む

639閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    未経験がどのレベルかということにも関係がしてくると思われます。 私の知り合いでも二つのタイプの方がいました。 一人は、文系、パソコンは好きでスキルは高かった。プログラミングにも興味があったが、SEのレベルとしては全く達していない。仮にAと。 もう一人は、文系でパソコンスキルはワード、エクセル程度。それ以外にパソコンを使うということはしてこなかった。仮にBと。 Aは、パソコンスキルがあったためスムーズに業務に入れた。会社としても戦力と見込まれていろいろと仕事が与えられトントン拍子に出世。重要なプロジェクトにも参加する機会が増えてきた。 Bはと言えば、スキルが低かったが勉強熱心ではあった。地道にスキルを重ねていくことで、サポートメンバーとして経験を積んでいった。元来が真面目な性格のため業務遂行に関しては早くはなかったが確実で正確に行っていた。 結果として・・・ Aは、業務を抱えさせれら過ぎて、精神的に病んでしまった。 Bは、地道な仕事が認められて独立。 これだけ見れば、未経験者が成功ということにはなりますが、性格上の問題にもなります。 基本的には未経験者でもOKです。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学や高校卒業で、実務は経験ないとこからの社員の立ち上げを行いますが、 どうしても、学歴なんかより、持って生まれてきている素質に依存します。 資質があれば、経験なくても、教育されなくても、自分で育っていきますからね。

  • 未経験でもなれますけど、社員数が数十人〜数百人もいない程度の小さい客先常駐会社になると思いますよ。 待遇が悪くて過酷なので最初は頑張れても心折れる人が多くいます。 経験を積んで再度転職する気があるのなら良いと思いますが、次の会社を最後にしたいのであればオススメしません。 転職したい理由に「客先常駐だから」という理由があるくらい客先常駐=環境が悪い、にもなります。

    続きを読む
  • うん なれるよ ただし 一般的なSE ではなく 仕事のできないSE だけどね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる