教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局の事務の仕事について質問があります。

調剤薬局の事務の仕事について質問があります。調剤薬局の事務の仕事に興味があります。資格も持ってないし、未経験なんですが、どんな仕事をするのか具体的に教えてください。仕事は難しいですか?パソコン入力ならできます。

99,174閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    調剤薬局の事務の資格を勉強しています。勉強を始める前、色々と調べましたが、未経験だとサッパリ分からなくて勤めていても薬剤師さんに聞いてばかりで大変との事だったので。勉強を始めましたが、ややこしいです。 たまにしか勉強してません。 通常事務の様に、土日祝も休みという事はなく、人手不足の所が多いそうです。 ちなみに「がくぶん」という所で教材を買いました。 3ヶ月で受けられるハズが、もう半年経ちます。 私の代わりに頑張って下さい!

    12人が参考になると回答しました

  • 調剤薬局に6年勤務していました。資格なしで未経験であれば最初の三か月は大変だと思います。パソコンが使えてもレセコンと言って医療用のパソコンを使用します。 薬局のレベル(忙しさや処方の内容の濃さなど)によると思いますが保険も覚えないといけないし薬の名前も覚えないといけない加算のことも覚えないといけない。本当に一からであれば大変です。私は3名ほど新人を教えてきましたがみんな素人だとなかなか最初は大変のようでした。きちんと勉強しないとついていけなく自分が困る。私も素人で入りましたが三か月は苦労しました。 薬局によっては完璧に受付のみのところもあるようですが、実際は調剤補助のような事もしないといけなかったりするところも少なくはないと思います。 内服外用等など私のいた薬局では800品目。長くいればいやでもほとんど頭に入りますが、素人さんだとほとんどカタカナ(漢方以外はカタカナと思って下さい)規格なども何種類かあり入力するときは大体検索や前回と同じ処方であればDO処方と言って同じように取り込みますが、日数が変わっていたり、規格が変わってたり追加のお薬があったりと、ただ入力すればいいというものでもありません。間違って入力することはタブーとされているので結構神経は使います。そのうえ調剤補助もする場合は実際自分で薬にも触りますし。なので責任ももちろん重いです。間違ったくすりを出した場合関わってると気持ち的に落ち込みます。 そんな重大な事故などはまずないですが。日数を渡し間違えたとか渡す数を間違えたとか。でもそれでも追及などしたりします。 でもやりがいももちろんありますよ。忙しい薬局だったので働いてるーって感じでした。あと患者さんとの何気ない会話やいつもくる方とは顔見知りになるので声をかけて頂くとうれしいです。接客も好きであればお勧めかもしれません。人が好きでないと難しいですね。事務は薬局の顔ですから。 あとは月はじめの請求。普通の保険請求に合わせ自賠請求労災請求などなど。本社があるとそこへの本社書類の提出など。一か月に一度なので次の月になると新人さんは忘れあわてふためいてノートを見ていました・・。 他の方は簡単と書いてあるで、そこの薬局の規模や事務さんにどこまでやらせるかなどでかわってくると思います。 なので面接のときには聞いた方がいいと思います。私が新人さん見てきましたが誰一人楽にこなしている人はいまませんでした。。それだけ忙しい薬局だったので(><) でも慣れればいつも同じ業務の繰り返しなので覚えればやりがいもあるし楽かもしれないです。2年毎の調剤報酬改定は大変ですが・・。レセコンのバージョンアップをするのは事務だしや勉強会など参加しないと内容をしっかり把握しないといけないのが事務の仕事なので・・・。 薬局でも規模によって違うところもありますが、小さい薬局だと正社員は事務さんではあまりないかと思います。大きいところだと正社員もあり薬剤師と給料は大差ありますが、待遇的には一緒なので週休二日だったり有給きちんと取れたりボーナスも毎回しっかりいただけたりと私の会社はとても勤めやすかったです。残業してもきちんときっちりいただけるし。結婚で辞めましたが・・。 しかしこれから何でも機械化されて事務の仕事も減りいつかは事務もいらなくなるという話もでるくらいなので、(まあまだまだ先ですが・・)もしかしたら病院の方がいいかもしれないですね。調剤薬局の求人は病院に比べあまり多くなし。 あと薬剤師さんは変わっている方も多いので大変なのはひとつあります。半分は失礼ですが変な人常識がない人がいると思って下さい。素晴らしい人ももちろんいますが、私は入れ替わりの激しい薬剤師の世界をずっと見てきましたが、かなり痛い人もいます。なので薬局店舗はたくさん会社は持っていても薬局自体規模が小さいので人間関係も大変です。どこの会社も大変ですがこういったことも参考になればと思います。一人薬剤師の方が書き込みされていますが、こんなに理解のある薬剤師の方はあまりいません。基本事務が雑用係として扱われます。会社的には薬剤師さまさまなので・・。事務は変わりはいくらでもいるし・・みたいな感じですので。

    続きを読む

    27人が参考になると回答しました

  • パソコンができれば特に難しいこともないですし、薬剤師の方も教えてくれます。 調剤薬局での事務は接客がとても大切だと感じます。 大変だったのは拘束時間が長いこと・・・8時すぎから、休憩をはさんで夜10時近くまでってことが多かったです。 休憩中もたまに患者さんがくるので、外に出るのは禁止でした。 これはそれぞれで違うと思いますが最初に確認したほうがいいですよ。

    続きを読む
  • 調剤薬局で三年ぐらい事務&受付をしてました。私は、全く資格もなかったのですが、パソコンができたので、仕事をこなす上では問題がありませんでした。まず患者さんの薬歴を出して、処方箋を見ながら処方された薬の服用や日数を打ち込んで、お薬代を出すのが仕事でした。レセプトとかを扱うのは委託のニチイさんが来てされてました。資格を持ってた事にこした事はないでしょうが、薬価や医療点数が何年かおきに変わったりするので、日々勉強だと思います。医療関係は拘束時間も長いですが、慣れたら楽しくもあります。頑張って下さいね。

    続きを読む

    8人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる