教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の臨時職員について。 私は現在フリーターです。大学を卒業した後、民間で働いていましたが半年で辞職…その後は予備校…

公務員の臨時職員について。 私は現在フリーターです。大学を卒業した後、民間で働いていましたが半年で辞職…その後は予備校に通いながら公務員を目指していました。そして今、第一志望の市役所に落ちてしまいこれからのことを考えています。公務員になりたかった理由は大学の時からやりたい仕事で人の役にたつことがしたかったからです。仕事を辞めて約一年間時間があったのにもかかわらず不合格になったので、とても後悔しまだ公務員を諦めきれていない気持ちがあります。臨時で申し込もうにも、臨時の場合は地元の方が優先されるのでしょうか? 私は田舎の実家に住んでおり、受けたいのは都会近くの市なので不利なのか気になり質問しました。臨時で採用されたとしても12万の給料で生活できるのかも気になっているので臨時経験された方にお答えしていただけたらなと思います。

続きを読む

2,885閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    臨時職員を2年経験して現在は公務員をしています。 結論から言うと、出身地は臨時職員の採用にはあまり関係はありませんが、 実家暮らし又は実家から金銭的な援助がないと生活はギリギリかもしれません。 臨時職員というのは、民間企業でいるアルバイトと同じくらいの立場です。アルバイトの面接で出身地を気にするケースは少ないと思いますが、臨時職員も似たような感じだと思って問題はないかと思います。 給料は地域によって違うので調べていただきたいですが、私の場合は手取りで月11~13万+交通費くらいで、年収は140~150万円くらいでした。基本的に6か月までの期間になりますが、団体によって、6か月経ったあと更新する場合や、6か月働いたら1か月間を開けて再び同じところで勤務をするなど、取り扱いが違うのでよく確認してください。) 私は実家暮らしだったので、金銭的には困りませんでしたが、一人暮らしだと不可能とは言いませんがかなり切り詰めないと厳しいかなと思います。必要なお金を試算してみるとよいかと思います。 個人的には、臨時職員をすることで公務員に求められることを知ることができ、公務員試験の面接ではプラスになったかと思っています。また臨時職員の業務を自己PRに繋げることができればそれもプラスになると思います。 (一番、臨時職員の経験がプラスになったと思うのは合格して勤務するようになってからですが) 試験で有利になるというわけではありませんが、自分はやっていて良かったと思っています。 ただ、公務員試験に落ち続けることを考えると怖かったです。民間企業を受けることを考えたときに、普通のアルバイトよりは評価されるかもしれませんが、民間企業で働いている人よりかは評価されない可能性が高いので、普通の人よりも転職は苦労する可能性は頭に入れておいたほうがいいかもしれません。 (公務員試験では臨時職員だからといって、民間企業でずっと働いてる人より不利になることはありません。)

    ID非公開さん

  • 生活は無理だと思っていた方が良いです。 地方自治体の臨時職員の場合、地方公務員法でその任期は原則6ヶ月までで、更新は1回まで…つまり最長でも12ヶ月しか働く事ができません。額面で12万円なら社会保険料や税金を引かれたらひと桁の手取りになるかもしれません。額は少ないは、雇用期間は限られているはでいいことはありません。実家に住んでいて、食費の一部程度を入れれば良くて、家族が応援してくれるのであれば、公務員試験受験~採用までのつなぎとしてはいいかもしれません。他の土地の臨時職員でも採用はされるでしょうが、実家を出て、他の土地に行って臨時職員の給料で生活全部を賄おうと思ったら心が荒みます。(仮に…部屋を借りて転居しようと思えば、それだけで家賃5~6か月分くらいは一時にかかると覚悟しなければなりません。) また、臨時職員で働いた事は正規の採用に対してなんの優先権も与えられないということも地方公務員法に定められていますので、経験のためとかつなぎの仕事という以上に考えるなら割に合いません。

    続きを読む
  • 自宅から通うか、援助でも無いと難しいでしょ。 臨時なんて、完全な味噌っかすですよ。 権限も地位も社会的信用もなし。 バイトですから。 勉強する時間だって限られますよ。臨時とは言え、仕事はしますから。 別段、自分の地元の臨時になれば良いことでは。 1度に全て望もうとしても無理では。 私の時は、もっと低くて貯金使ったりしました。 臨時の後、合格すれば良し。落ちれば、悲惨ですよ。 今年、必死に勉強して落ちたのに、来年臨時しながらで受かる自信ははあるのですか。 学校は、公務員を輩出していますか。 そこら辺のバランスというか、レベルを客観的に観ないと、取り返しが付かなくなります。 幸い私は、一年で結果が出せましたが、何年も臨時している人は惨めそのもので、民間に流れていきます。 生活がそこそこ安定していないと勉強も厳しいです。 別段、何処の臨時やっていても変わることも無いです。所詮はバイトですから。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる