教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

派遣会社によって同じ派遣先でも条件が違うことについての質問です。

派遣会社によって同じ派遣先でも条件が違うことについての質問です。派遣社員は未経験で、現在派遣会社2社に登録しています。 A社は登録会へ出向き直接お仕事を紹介して頂きましたがB社はネットからの登録でまだ仮登録の状態です。 B社のサイトで事務の仕事を検索していた所A社から紹介された職場らしき所の求人が載っていました。社名は記載されていませんが、業務内容や紹介予定派遣である事など全ての条件が一致しているのでほぼ間違い無いと思います。 そこで疑問に思ったのが、A社から渡された詳細情報とB社サイトの記載に相違点がいくつもある事です。 【時給】 A社 1350円 B社 1300円 【勤務時間】 A社 9:00〜15:00か15:00〜22:00のシフト制(週一日通し勤務あり) B社 9:00~22:00※シフト制で表記のうち実働6〜8時間(休憩60分) 【正社員登用後の賞与】 A社 1回/年 B社 2回/年 2ヶ月分 お聞きしたいのは、B社に「あの求人は◯◯社のものですか?」と聞いても良いのでしょうか? 良いのであれば聞いた結果予想通り同じ会社だったとして、A社とB社の担当者に対して「もう一つ登録している派遣会社ではこのような詳細だったのですが」と話しても良いのでしょうか? 時給が違う事はまぁありそうですが、直接雇用後の賞与が違ったり通し勤務についての記載がない事が気になっています。 派遣社員も正社員も経験がないので、是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

続きを読む

319閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    派遣会社により条件は変わるようです。 派遣先から各派遣会社への金額も変わりますから。 昔働いた派遣先で別の派遣会社の人と話をしましたが早退や遅刻しても1日一万。 私が行っていた派遣会社だと時給計算です。 八時間働いても一万にはならないので違う派遣から来ている方のほうが給料は良かったはずです。 B社に会社名を聞くのは登録してからならば大丈夫かと思います。 違いをA社に話しても条件を変えてくれるかは疑問なので黙って時給やシフト等を聞いてから良い条件のほうを主さんが選んだほうがいいと思います。 賞与については直接雇用後となると派遣会社からでは無いので…直接派遣先に聞くのが確実と思われますが。今の状態では聞きにくいですよね。 派遣先の会社名が分かっていれば正社員の求人がネットに載ってないでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • 仕組みを理解していないのでそのような疑問が出るのかと思います。 「派遣」は、派遣会社が企業から受けている注文に適した人を雇い、「派遣」して使わせるという商売で、仕事の「紹介」ではありません。「紹介」とは、仕組みも国から受ける事業許可も全く別です。 雇い主である派遣会社が違えば、その給料(時給)が違って当たり前です。同じサービスを売り物にする会社であっても、商売にやり方や客との取引の状況(この場合派遣料の額)によって、社員の給料に差が出るのが当然です。「別の派遣会社の方が高いけど…」と言ってみたところで、雇う会社の都合はそれぞれなので、「イヤならばご自身の条件に合ったところで雇われて下さい…」という事になるでしょう。 派遣会社の給料の場合、募集の時に書かれている時給だけを見て決める事はどうかと思います。派遣会社の社員になるわけですから、その会社が社員をどれだけ大事にしているか、安心して長く働く事ができるのかといった事まで検討してみない事には、目立つ時給で数十円違うからとか、 まずは、どちらの会社がきちんと「派遣」制度に関しての説明がちゃんとしていたのかを思い出してください。まともな説明ができていない会社はダメです。 それを踏まえて、不安な点・疑問な点は「他所ではこうでしたが…」ではなく、きちんと個別の事として確認する事です。給料の問題も、例として試算してもらい、受けられる福利厚生や教育訓練も加味して比較してみる事です。質問や相談の際にまともに答えないとか、答えがいい加減といった会社は目の前の時給が多少高くてもやめた方がいいです。派遣先で困る事があっても守ってくれません。

    続きを読む
  • たとえ同じ仕事でも、派遣会社が変われば時給は変わります。 だから複数の派遣会社が入っている場合、スタッフ同士でも時給の話はNGです。 派遣会社からの紹介でない限り、エントリーしないとまず社名などは教えてもらえません。 また「他社の方が時給が良かった」と言って、時給アップが見込めるものでもありません。 派遣先企業にしたら、とにかくいかに安くいかに使える人材を派遣元が連れてくるか?の一言に尽きます。

    続きを読む
  • >B社に「あの求人は◯◯社のものですか?」と聞いても良いのでしょうか? エントリーすれば詳細は教えてくれると思いますが、正式に登録もしていない、エントリーもまだという状態では教えてくれないでしょうね。 >A社とB社の担当者に対して「もう一つ登録している派遣会社ではこのような詳細だったのですが」と話しても良いのでしょうか? 話したところで、「だから何」ということになりかねないかと。 時給もそう簡単には上げられませんし、正社員登用後の条件は派遣会社にはどうしようもありませんしね。余計なことは言わない方が無難な気はします。 ただ、エントリーすれば同じ会社かどうかは判明しますから、その時点ではどちらか一方に決めなければなりませんよ。 ただ、同じ会社であっても部署が違うということはよくあることですし、条件が違うというのは、そう疑問に思うことではないと個人的には思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる