教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

これはモラハラでしょうか? 会社の飲み会で何故か知らない内にゲイ扱いされていました。「私の恋愛対象は女性です」と何…

これはモラハラでしょうか? 会社の飲み会で何故か知らない内にゲイ扱いされていました。「私の恋愛対象は女性です」と何度も言ったのですが、取り合ってもらえませんでした。 おまけに「付き合ってる彼は誰だ」と居もしない恋人のことについて延々と問い質された挙げ句、上司と付き合ってることにされ、更にプレイ内容とどこでヤってるかを延々と問い質され苦痛でした。 勝手にゲイ扱いされ、上司と付き合ってることにされ、「ゲイではない」と言っても主張を認めてもらえない。私はモラハラにあたると考えていますが、これってモラハラでしょうか? 私は20代前半です。他の出席者は40~59歳の人たちでした。 前々から「居酒屋で酒を飲まないのは店に失礼だろ」と言って飲酒を強要されたり、私の健康の為の禁酒宣言を「お前の考えていることは下らない、正直つまらないし面白くもない」と決意を心無く否定されたりしました。 40~59歳の人たちは、人としての最低限のモラルは持ち合わせていないのでしょうか? 長文失礼しました。

補足

その時のハラスメントの会話の証拠が無いので、訴訟を起こすことはできません。 なので訴訟を起こすフローよりも、今後私がどうすればよいか、今後の私の対応の仕方についてアドバイス頂ければ幸いです。 →今後、こういう人たちと飲みに行かないのが吉と考えています。 ※忘れていましたが、本気で悩んでいることなので誹謗中傷、冷やかしととれる発言は止めてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

432閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    40代です。 モラルと言う点では、今の20代程欠けている世代は ありません。 これからモラルのない若者が増えていくと思います。 なにかにつけて「ゆとり世代」「パワハラ」「モラハラ」 「セクハラ」という、いわゆる便利語が先行して 物事の本質をまったく見ようとしていない。 なにか自分に不都合があればすぐに「辞める」 解決しようとは思っていない。 我々に比べるとまるで辛抱強くないんです。 それはさておき。 お酒の席ですので、全員が本気で言っているとは 思えません。 それに付き合えないのは20代前半のまだまだ社会経験の 未熟さです。 自分もそうでした。 モラハラで片づければいいかもしれませんが 社交性がないと今後の社会生活に支障がでるかもしれません。 お酒をやめてることを咎められるのは論外ですが もしあなたの横にゲイの人いたらあなたならどう反応します? 自分なら距離をとります。(男に興味ないので) でもあなたをゲイ呼ばわりしていた人達はどうですか? あなたが本当にゲイだと思われていたらそばには来ないし 話題にしません、それこそが本当のモラハラだからです。 違うのをわかっていて、あえてあなたのバイタリティを 広げてあげようとしたと思います。(ネタをもう少し 考えるべきですが)そこであなたの対応力を見ている人は 見ています。 普段の仕事だけでは測れないあなたの潜在能力を見ようと 上司たちなりに努力しているという事です。 仮にお客様との商談中にそういう話題になった時、 対応できますか? その時になってから考えればいいでは対応はできません。 そういう部分でもとんでもない質問にも冷静に回答できるか どうかを試されている場合があります。 もちろん酒の場での話題造りにしか使わない事もありますが。 自分の後輩の20代は彼女の前でゲイと言われても笑いながら 「これからいい男さがしてきま~す」と言ってみんなを 笑わせてます。 そのくらいのユーモアが持てるともっと人生楽しめますよ。

  • 退社して、正常な会社に転職を考えてみては?

  • この問題はコミュニケーション手法のジェネレーションギャップと、カルチャーギャップが原因なのです。 色々考える前に、 「オジサン達は何でそんな話しになるのか?」 と言うところから理解をしないとなりません。 まずあなたが言われた「ゲイ」関連についてなのですが、当の本人達は別に本気では考えていませんし、悪気があるわけでも無いのです。 というか正確に言うと「無頓着」なんです。 「何でそんなに無頓着なのか?」というと、ここにジェネレーションギャップや、カルチャーギャップというのが関連していて、この人達の多くが貴方と同じ世代の頃はまだ昭和文化だったのですが、この頃は飲みの席で「イジる」というのが当たり前の文化だったのです。 しかし時が流れて現代の若い世代の飲みの席というのは「酒はコミュニケーションツールではあるが、酔っ払うのは無様だ」という要素が受け入れられつつあります。 つまり昭和は「酔っ払ってドンちゃん騒ぎは当たり前、何も考えずに飲んで酔っ払え」というのが普通だったのに対して、現代は「酒はスマートに飲んでこそ格好が良い」という価値観が若い世代でようやく根付き始めているのですが、これに順応出来ていない、もしくは知らないオジサンが沢山いるのです。 双方のタチが悪い点はそのまま平時のカルチャーギャップにも影響していて、今の若い世代は「パーソナルを尊重し、ある意味で利己的かつ排他的な活動や考えをしています。」、一方で昭和世代の中高年のオジサンは「朱に交われば赤くなるが如く、同僚や仲間の貴賎は無く共にオープンマインド」というのがそれぞれにありまして、若い世代にしてみれば「自分のテリトリーにズケズケと入り込もうとしてウザい」、昭和世代にしてみれば「折角仲間に入れて『やってる』のに1人で内に篭って面倒な奴」と対立のタネになるんですね。 私は客商売をする都合で昭和世代、平成世代、VIP、生活が大変な人、高齢者等々と円滑にコミュニケーションを取っていますが、これが出来る人は案外少ないのです。 貴方にしてみれば「『自分』は尊重されていない、侮辱されている」と感じているのは十分理解できるのですが(イジリ方が下手すぎてそう思われても当たり前ですけどね)、一方で【分かっていない】オジサン達はどうにか貴方を「仲間として扱いたい」という思いはあるにはあるのですが、「今のやり方」を知らないので自分達の文化で対応してしまい【とても下手な】コミュニケーションをしてしまった結果が現状というわけです。 結論ですが、現時点でモラハラ、パワハラと意固地になった考えはやめた方が良いです。 オジサン達は悪気や悪意があってやっているのではなく「方法が分からない、理解する素地が無い」という状況なので、どんなに貴方が平成スタイルによる理解を求めても暖簾に腕押しにしかなりませんし、是正することも出来ません。 むしろあなたが昭和スタイルを理解して乗りこなすくらいにコミュニケーションテクニックを付けた方が、ビジネスチャンスを増やす機会も増やせるので効率が良いくらいです。 昭和スタイルと交わるのは「ダサいしみっともなく」感じるとは思いますが、仕事の内なのです。 ただ気を付けたいのが飲み会で止まらずに、そのイジリが平時にも続くなら職場を乱しかねないので上司の上役に相談すると良いでしょう。 それともう一つ、会社関係や仕事関係の飲み会では一滴も飲まないはNGです。 せめて最初の一杯は周りに合わせたお酒を飲みましょう。 飲み会や、会食というのは互いの理解を深めたり、情報収集する場なので、1人だけ最初から外れていると悪目立ちし、仲間から外されたり、ビジネスチャンスを失うという事に繋がる場合もあります。 思い違いしてはいけないのが「仲間から外してもらっても一向に問題は無い」という考えです。 これは完全に労働者失格で、ビジネスに携わる資格もありません。 仕事やビジネスは他人が居て初めて成立するのですから、仲間から外れるというのはあってはならないのです。 例えば有名な投資家のウォーレン=バフェットは一人で投資するのではなく、仲間と徒党を組んでいて、ビジネスも投資も仲間が居て成立することを説いています。 ですから「自分を尊重して欲しい」と思うのであれば、ダサいオジサンであっても【仲間】を尊重し、必要であれば怒りを鎮めて受け流して寛容性を示したり、若輩者らしい柔軟な対応力を示すのも必要で、その方が良い評価を得られることも多々あります。 大変でしょうけど頑張って下さい。

    続きを読む
  • 性的な問題での発言ですから、セクハラでしょうね。 まあ、要するにセクハラだろうとモラハラだろうと、言っているヤツにはわからないから、相手にするだけ無駄、とも言えるでしょう。 (仮に「証拠」があったとしても訴えるだけ時間の無駄です。) 今どき「飲酒の強要」なんてことが罷り通ること自体、一体いつの時代の話だ?という位、時代錯誤の集団ですね。 「お前の考えていることは下らない、正直つまらないし面白くもない」 仕方ないですよ、アタマ悪くて理解できない連中なんだから。 「40~59歳の人たちは、人としての最低限のモラルは持ち合わせていないのでしょうか?」 『ここにいる』人たち、でしょうね。年代は関係ないし、普通の感覚の40歳~59歳(以上)の人たちはもっとまともです。 「飲ミニュケーション」などと下らない言い方で自分たちを正当化するでしょうが、飲み会など行かなきゃいいでしょう。 行ったら行ったで何か言われるんだから、行かないからということで何と言われたって同じじゃないですか。 ま、上下関係で大変なのかとは思いますけど、そこは割り切るしかないでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる