教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場の上司を訴えようと考えています。 工場に派遣として配属されたばかりですが、リーダーから嫌がらせを受けています。

職場の上司を訴えようと考えています。 工場に派遣として配属されたばかりですが、リーダーから嫌がらせを受けています。私にだけ何の指示も無いので、自分で雑用を見つけて、違う作業場で一人で作業している状態です。 指示を貰おうと話しかけても、何回か呼ばないと無視されるか、睨みつけられます。 仕事内容上、プラスチックの破片が服に付くのですが、ゴミがついてる。と指を指され爆笑されました。 何をしていいかわからず立ち尽くしていると、「何してんの?仕事して」と威圧的に言われます。 仕事のミスは、まず私が疑われます。 周りも黙認している状態で、パニック障害が再発して、怖くて上司に話しかける事もできず、萎縮してしまいます 上司をパワハラで訴えるつもりですが、工場のため、レコーダー等で録音ができないです。 相手をパワハラで訴えるには、どういった手順を踏むべきですか?

続きを読む

106閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    パワハラに限らず、訴える=訴訟を起こす場合に必要なのは以下の3つ。 ①違法行為を問える事実 ②その証拠・証言 ③受けた被害とその被害を「額」として請求できる根拠 あなたの場合 ①パワハラがあったとして、それは訴え出るほどひどい内容なのか?あなたにとってはどうなのかは知らないが、一変的にはさほど、というレベルではないのか?という検討(内容、頻度、期間など) ②なにをもって上記①を示すのか。録音が無理なら、せめて第三者の証言を得るとかは可能なのか? ③パワハラによって損じた金額は、何をもってその金額とするのか?例えばパニック障害はパワハラのせいであるのでその通院費を損害とするのであれば、請求根拠としては問題はないが、金額は微々たるもの。訴訟の手続き費用の方が高いくらいになります。 上記①~③をまずは検討する必要があります。 3点すべてに問題が無いなら、それこそパニック障害を再発しているのに本人裁判は矛盾するので、弁護士に依頼するしかないでしょう。 よほど大きな③の額を設定できないと、訴訟すると弁護士費用は最低でも50万以上かかるので「例え勝っても大損」になりますよ。 私は裁判で2300万勝っていますので、不明な点があればまたお答えします。

  • どこに訴えるの? 裁判所? そんな容易なことじゃないよ。 金も時間も・・・何よりも確実で十分な証拠がないとだめ。

    続きを読む
  • ペン型カメラはだめですか?胸ポケットに差しておけば怪しまれませんよ。 まず動画録画したら弁護士に相談してください。ネット上で『弁護士ドットコム』というサイトがあります。相談料は3000円です。回答がくるので相談する日時を決定して面談します。動画を見せて別の罪状であれば民事訴訟してください。着手金は弁護士によってさまざまです。 そいつと、そいつを雇った会社を相手に損害賠償請求してください。またネットで拡散させるのも面白いでしょう。会社つぶれますよ。くだらん会社の一例です。https://www.logsoku.com/search?q=%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%88%E5%8C%BB%E7%A7%91%E5%AD%A6

    続きを読む
  • これですね。 パワハラで訴訟するには弁護士にご相談ください! ↓ https://roudou-pro.com/columns/75/ やっちゃえ!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる