教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

あなたの持っている資格はなんですか? またそれをどう生かしていますか? どんな資格を有してどんな職に就いていますか?

あなたの持っている資格はなんですか? またそれをどう生かしていますか? どんな資格を有してどんな職に就いていますか?

補足

資格or免許、でお願いします。

308閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    現ビル管理会社員、元電力会社員、元自営業、元県立技術専門校非常勤講師、元国家公務員(係長相当職採用技官)等です。 ①【所有資格】 『免許・免状』 ■第3種電気主任技術者(電験3種) ■職業訓練指導員(電気科、電気工事科) ■第1種電気工事士 ■第1級陸上特殊無線技士 ■第4級アマチュア無線技士 ■危険物取扱者(乙4) ■普通自動車(現:中型車8t未満に限る) ■普通自動2輪 ■消防設備士(甲4、乙6、乙7)■建築物環境衛生管理技術者(ビル管) ■ボイラー整備士 ■衛生工学衛生管理者 『試験合格』 ■宅地建物取引主任者(宅建) ■1級ボイラー技士 ■貸金業務取扱主任者 ■福祉住環境コーディネーター検定2級 ■環境社会(eco:エコ)検定 ■予防技術検定(防火査察) 『技能講習修了』 ■特定化学物質等作業主任者 ■有機溶剤作業主任者 ■第2種酸素欠乏危険作業主任者 ■フォークリフト■鉛作業主任者 ■特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 『講習修了』 ■駐車監視員資格者 ■食品衛生責任者 ■甲種防火管理者 ■防災管理者 ■特別管理産業廃棄物管理責任者 ■RSTトレーナー ■家畜商 ■倉庫管理主任者 ■特別管理産業廃棄物管理責任者(医療関係機関等) ■統括管理者 ■空調給排水管理監督者 『その他』 ■柔道初段 ■弓道初段 ■静岡県ふじのくに防災士 ■防災士 ■ふじのくに防災マイスター ■社会福祉主事任用資格 ②資格の活かし方は、会社の資格手当や資格取得報奨金をもらう、著書執筆時や講師をやる時の肩書、就転職時のPRや応募条件を満たす等です。 ③主として電気系統の設備管理関係の仕事に就くことが多いです。

    1人が参考になると回答しました

  • MOSのワード・エクセル(2013)と日商簿記1級。 無職で家事手伝いなので、プライベートで活かしてます。 MOSエクセルと日商簿記1級は、家計簿と体重・血圧表の作成が中心です。 MOSワードは、退職後、嘱託の身でまだ働いている実母の会社書類や本のシルバー川柳を転記してママ友会の催しに使うために活用したりしています。 いずれもプライベートで活用するにしてはオーバー・スペックな気がしますが、本格的かつ体系的に学んだ甲斐あって、とても役立っているので、悪い気はしません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 危険物取扱者試験乙種2・4・6類 第二級陸上・海上特殊無線技士 ガス溶接技能講習 アーク溶接特別教育 フォークリフト運転技能講習 漢字能力検定準2級 他にも学校時代に取った奴もいくつかあるけど、 それは割愛。 活かそうにも活かせないんだよな。これが。 どこの事業所が療育手帳持ちの知恵遅れを まともに雇うものか。受け入れ先はせいぜいが授産所くらいのもんだ。 この状況下で障害基礎年金はおろか、生活保護の受給まで断って 来やがったら、その時はその場で担当の役人をぶっ殺して 刑務所で食わせてもらおうと今から本気で考えているところだ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • お飾りばっかりです。 他資格も習得に向けて勉強中です。 普通自動車第1種運転免許 中型自動車第1種運転免許 普通自動二輪免許 介護支援専門員(ケアマネジャー) 介護福祉士 ホームヘルパー2級(介護職員初任者研修) レクリエーション介護士2級 マンション管理士 管理業務主任者 マンション管理員 フォークリフト技能講習 玉掛け技能講習 終活アドバイザー 防災士 販売士3級 整理収納アドバイザー2級 ビジネス実務法務検定3級

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ビル管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる