教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職するか、パートになるか、正社員のまま現職を続けるか・・・ アスペルガー症候群を持っている為、文章下手・長いです…

転職するか、パートになるか、正社員のまま現職を続けるか・・・ アスペルガー症候群を持っている為、文章下手・長いです。 現在正社員の方、正社員からパートや派遣になった方のご意見を頂戴したいです。正社員として物流会社で営業事務をしている、30歳の女です。 今年4月下旬にストレスによる逆流性食堂炎・機能性ディスペプシアを発症し、2週間後に復帰しましたが、5月下旬に再発し、適応障害までなり、現在休職しています。 休職期間は6月末までなので、退職するならするで、締日の15日までには答えを出さなくてはいけません(職場より急かされたりしてはいませんが、自分の責任としてそう思っています) Aさんは、作業(出荷や倉庫管理)現場を取り仕切るリーダーで、私が派遣社員時代(6年前)よりもっと前から在籍しているベテラン社員さんです。 私は出荷内容を把握し、それを現場に指示する業務なので、普段から相談に乗ってもらったり、業務改善の協力などをしてもらえ、社外交流はないもののAさん含め人間関係も業務内容も良好でした。 2018年3月か4月に商品にシールを貼り忘れ、そのまま出荷してしまったといった内容のミスが起こり、いつものように改善策を考えていましたが、「事務側で対策をとってほしい」と言われました。 提案された内容は実現不可ではないものの、こちらの業務に負荷がかかるものだった為、「ミスが起こらないように保管場所を決めて、そこで保管・作業できないか」を尋ねましたが、「管理できる人がいない・ 確実な方法が良い」と押し切られ、半分納得できないまま承諾しました。 この時から、Aさんに対する不信感が湧いてきました。 その日を境に、荷札の貼り付けミスや出荷する商品の型番違い等が続発し、その度にAさんに報告し、 他の作業者さんへの注意喚起をお願いしていました。 私自身も、ミス発覚後の詳細調査や電話対応、正しい商品の手配・出荷準備などで、精神的に疲れてきておりました。対応完結までに多くの時間が掛かったり、当日の出荷準備と調査を同時進行していたからです。 また、Aさん自身のミスの案件も多かったので、本当に現場を仕切ってくれているのか疑心暗鬼にもなっていました。 ただお客様には部署など関係がありませんので、なんとかこなしながらそ日々をすごしている内、ストレスから逆流性食堂炎・機能性ディスペプシアになってしまいました。 2週間の休養後、復帰初日にまた出荷ミスが発覚し、胃が苦しく吐き気もありましたが「ヒューマンエラーは仕方ない。改善、改善」と言い聞かせ、業務をこなしていました。 しかし、復帰してから1週間少し経った頃、荷札の張り忘れミスが起こり、今度はそのミスを事務所の責任と言い出しました。 その話は私が退社後に起こったらしく、同じ会社に勤めている彼氏から電話で聞きました。 (ちなみに張り忘れ原因は、剥離紙を確認もせずゴミ箱に捨ててあったのをたまたま発見して分かったことで、必要分しか絶対渡さない事務所に非はありません。同じ作業場にいた、中立的な思考の彼氏も「事務所関係ないじゃん」と一蹴していました) またこれを機に、「Aさんは他人のミスはその当事者にしか言っていない(朝礼などで他の作業者と情報共有していない)、Aさん自身のミスも回りに公表していない」ことが分かり、これまでの自分の努力が無かったことだったように感じ病状は悪化、先述の診断により、休職をしている現在に至ります。 長くなるのでここには書きませんでしたが、Aさんの無茶な要求には他にもいくつか応じてきました。 それは全てミス防止のためでしたが、正直何の役にも立っていません。 現場のために無駄な努力や思考はしたくないので、「絶対転職する!!」とだけ意気込んでいましたが、 考えれば考える程何がしたいのか分からなくなり、胃痛も酷くなります。 皆様だったら、下記の内どれを選びますか? よければ理由も教えて頂きたいです。 ①正社員として転職 ②正社員として今の職場に復帰 ③パートや派遣として転職 ④パートとして今の職場に復帰

補足

この件については課長に報告済みです。 彼氏も理解してくれており、「とにかくゆっくりしなさい」と言ってくれています。 また、彼氏の意見は「パートになったとしても、俺もおるから収入には困らないから、できれば一緒に今の所で仕事したい」です。 彼氏とは同棲しています。ケンカもしたことはありません。 私も職場が違うのは寂しいし、担当している業務自体は嫌いではないので②か④が良いですが・・・ いずれにせよ、何かを得るなら何かを捨てなければいけないと思っています。 ちなみにハローワークに行っているだけですが、職探しはしています。

続きを読む

333閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私なら、書かれている選択肢のそれぞれについて、給料や満足度などを表にしたまとめて、一番いいと思う選択肢を選びます。 特に、転職については転職先で給料や仕事内容が変わりますし、そもそも採用されるかの問題もありますね。それを無視してただ転職とだけ選択肢に書いても評価のしようがないでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる