解決済み
働き方改革とは、効率化を図ることによって生れた時間を家族サービスや余暇に充てる。仕事とプライベート(家庭)を両立させる事だと考えています。それには残業や休日出勤は止めても、今までと同等又は以上の生産性を確保し付加価値を上げなければ無意味。単に完全週休2日、NO残業にする事が目的では会社の負担が増すだけ、日給者は個人の負担が増します。下請けの負担が増します。IT化のお陰で昔と比べたら随分便利な世の中に成り、業務の効率化を図ることが出来ました。スマホ、I-PAT、メール、パソコン、宅配…他にも各業界に応じて新しい機械が開発され業務負担が軽減されてきました。今さら働き方改革とか言わなくても既に定着している筈なのに現状は違います。楽に成った分、企業は従業員を減らしたり、新たな仕事を課したり、工期や納期を短縮して浮いた時間を新たな負担で埋めてきます。営利目的である民間企業に働き方改革なんてなし得るのでしょうか?
335閲覧
働き方改革は急務ですね。 IT化により、便利な世の中になったというより、日本人はどんどん貧乏になっています。 日本人には理解できない感覚なのかもしれない。 技術革新が進むほど日本の貧困化が進んでいます。こういう問題がある。 昔の方が豊かだったのは、技術が未熟で人海戦術だったからです。 自動化が進むほど、日本人は貧乏になっています。 ---------------------------------------- ■日本は世界ランキングで190カ国中、174位のデフレ不況国 http://ecodb.net/ranking/imf_pcpipch.html 世界経済で下から数えて16位ですから世の中が便利なるほど、日本の相対的貧困化が進むというわけです。 ■実はモチベーションと生産性が低い日本人 https://www.huffingtonpost.jp/rochelle-kopp/productivity_b_6600966.html ---------------------------------------- ガラパゴス世界で生きている日本人には自分たちが世界で周回遅れで生きている実感がない。ゆとり教育なんて見ていると、国を挙げて、周回遅れを勧めているように見える。 質問者様が感じることはせめて、世界ランキングで190カ国中140位より上であれば成立するロジックなのですが、174位では無理でしょう。 過去数年、飲食店の倒産が相次いでいるのですが食材が値上げするごとに経営が厳しくなると知り合いが述べていました。 海外の経済成長して人件費が上がる分だけ、内需が原価高騰で圧迫されるという悪循環が起きています。 今の日本人は下手するとイタリア人以下(伊の人ごめんなさい)の仕事しかできないと世界では思われていますよ。
働き方改革は、こういうものです。https://youtu.be/1PaJh79-sI0
私の考えとしましては無理じゃないかと思います。 求められてる『成果』って変わるわけではないので、さっさと帰ったからといって仕事が終わるわけではありません。 最終的には後半の方でカリカリやって、結果残業が増したりするのかなと、思ってます。 当方は公共事業に携わる仕事をしてますが、働き方改革・・・あまり浸透してないような気がします。 世間の企業と違い設備投資とか最先端技術で高効率とかがなく、意外にアナログなところがあります。 簡単には働き方方改革って机上の空論だなと思ってます。 長文失礼しました。
< 質問に関する求人 >
残業(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る