教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

詳しい方、おしえてください。 仕事について質問です。 妊娠していて、出産予定日が12/29です。 派遣社員としてフ…

詳しい方、おしえてください。 仕事について質問です。 妊娠していて、出産予定日が12/29です。 派遣社員としてフルタイムで働いており10/30日で満3年経過するためこの職場で働かれなくなります。 月収は額面20万前後。 産休、育休制度を利用したかったのですが日数が足りず利用できません。 あわせて、勤務先の、会社から契約社員の話をいただいておりますが、契約社員として働いてからでないと産休、育休制度が利用できず 出産にかかわる休みの間は休職中になってしまいます。 働いていない期間に支払う税金等を最小限にしたいのですが、皆さまならどのような選択をされますか?派遣社員として働ききって退職しますか?契約社員になって籍残してもらって復帰されますか?

続きを読む

67閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    私なら契約社員になって、休職します。 出産後、保育園を探す際有利だからです。 退職して出産した場合、再就職先を探すのも大変です。 税金というと、給与から控除される源泉所得税でしょうか?住民税でしょうか? 会社の人事や労務担当者に聞けば、最善策を教えてくれると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる