教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

心理系の資格についての質問です。

心理系の資格についての質問です。現在高校3年で、福祉系大学への進学を希望している者です。 最近平成30年度から、四年制大学での国家資格の公認心理師の資格取得が可能と知りました。 四年制大学において規定の科目を履修後、施行規則で定められた施設で、定められた期間実務経験を積む必要があるのですが、何年ほど実務経験が必要なのでしょうか? 心理系の資格に詳しい方、もしよろしければアドバイスよろしくお願いします(( _ _ ))

続きを読む

114閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    何か、おかしな回答しかついていないので… 実務経験を積む「定められた施設」「定められた期間」に関しては、既に昨年12月に厚労省と文科省が通達を出しています。これを見ると、期間に関しては、(最低2年ですが)「標準的には3年でプログラムを終えることが想定されること」と明記されています。 http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12200000-Shakaiengokyokushougaihokenfukushibu/0000187558.pdf そして、「定められた施設」は、大学院教育に匹敵するプログラムを提供する必要があるため、ハードルが非常に高く設置されています。そのため、「定められた」施設になるための申請受付は昨年12月から始まっていますが、これまでのところ応募したところは0、来年度から始めるとアナウンスしているところも、福島医大他、ごく少数です。 実際、臨床心理士のいる施設はどこも、今年度からはこれまで以上に大勢の大学院生を実習生として迎え入れることになっているので(実習時間数が臨床心理士養成カリキュラム<公認心理師養成カリキュラムのため)、大卒の実務経験プログラム志望者に関しては、もう最初から考えていないか、もう少し様子を見てから、というところが大半でしょう。 「定められた施設」がこれから急増するという根拠は何一つありませんから、公認心理師を目指される場合は、大学院進学を念頭に入れられるのが現実的です。

  • おばちゃんがパートで精神科に勤めている 障害者施設宿泊なしのところで受付をしているイメージでしょう

    ID非表示さん

  • 2年と言われていますが実務経験先の事情やプログラム内容、受け入れ人数により実際の所3年かかると言われています。また施設の数はおそらく希望人数より少ないでしょうから卒後すぐ見つかるかどうかも不明です。

  • 実務経験年数は2年です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

福祉系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる