教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の進路について相談させてください。

私の進路について相談させてください。私の将来の夢はYouTubeマネジメント事務所で社員として働くことです。 親に言うと相手にもしてくれない様子でした。でも、今そこで働いている人もいるから叶えられないわけでも無いと思います。 今度6月に三者懇談が学校であります。 そこで志望校を決めはじめないといけません。多分担任は将来の夢を参考に自分のレベルと合った大学を決めると思いますが、現実を見ていないと言われるだろうし、まだ安定した世界ではないため他の選択肢を出されるだろうし、YouTubeマネジメント事務所で働きたいとは言えません。どうしたらいいのでしょうか?

続きを読む

37閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「マネジメント会社」でいいんですよ、そういうときは。 YouTubeと漬けた途端に怪しげになりますから。海のものとも山の物とも知れない、どこの馬の骨?という感じに。YouTuberというのは、そういうものに興味も無い、知識もない一般的な年長者からしたら下手をしたら言葉もしらない、しっていても現時点はキワモノ。逆にちょっと真剣に考えてくれて、情報を集めてみれば現時点ですでに乱立していて、じきに過当競争になるのはすぐにわかる。昔、芸能プロが乱立してその後バタバタと潰れたのを知っている大人ならますます大賛成なんてしたくなくなります。それにニュースに取りあげられるYouTuberも基本的にご遺体で遊んで顰蹙を買った大バカとか、ろくでもないのが多いですし。なのでその言葉は使わない。 「マネジメント」とは、いろんな才能を持った人になりかわって、めんどくさい事務仕事や調整を引き受ける仕事。一流のプロスポーツ選手や文筆家、世界的に有名な音楽家や画家などの芸術家、伝統芸能家、料理研究家やシェフなどもマネジメント会社と契約している人が沢山います。 そういう会社をいくつか調べて、「たとえばこの会社みたいに」、優れた才能を持っている人が、その才能を無駄なく発揮できるためのお手伝いをしているマネジメント会社で働きたい。自分には、そういうずば抜けた才能はないから、才能ある人が活躍して、世の中の人を元気にしたり、明るくするお手伝いがしたい。新しい才能も見つけたい。 こんな感じでいかが? 会社は、真剣に検索して探せば10やそこら、すぐ見つけられますよ。沢山探して、できるだけ高尚な感じがして、年輩の人もああ、あの人の、と思うようなところを探した方が成功率が高くなります。

  • 大学の学部は経済とかでいい 学部より大学名の方が重要かも 最近は芸能事務所のマネージャーでも東大卒が当たり前にいるので

  • YouTubeはまだブームが始まってからまだ安定はしていないので確かに周りの大人たちは不安でしょう。物事の始まりというのはだいたいこのような感じです。ただ注意して欲しいのは大人の相手にしてくれない理由でもあるYouTubeが崩れてしまう事です。 ここで本題です。芸能事務所のマネージメント(YouTubeに限らず芸能関係全般)の仕事に就きたいとしてそれを勉強するというのはどうでしょうか。 それで学業を終えたらYouTube事務所のマネージメントに就く。そうしたらもしYouTubeが崩れても他の芸能事務所のマネージメントに移ることもできるのではないでしょうか。 最後に、仕事は楽しそうに見えても中身は辛いことがあったり、想像とは違ったりします。何事も実際にやるまで分かりません。ですが、仕事というのはそう簡単に何個も体験して中身を知るなんてことはできません。なので上部だけを見ずにしっかりその仕事について調べる、周りの人が言ってることを頑なにおかしいと思わず耳を傾け、なぜその人たちがそのように言うのかを聞いたり、考えることをおすすめします。 面白そうな夢なので応援しています。頑張ってください。

    続きを読む
  • どんな大学学部を卒業したらそこで働ける可能性があるのか知らないといけませんね。情報が手にはいればいいですが。UUUMみたいなとこですかね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる