解決済み
現在大学一回生です。司法試験に興味を持ち出したのでいくつか質問をさせて下さい。 来年の5月の予備試験を受けたいなと考えているのですが、予備試験の短答に合格しただけでも就職では有利になりますか?また、例えば短答に合格したあとに論述で落ちると、来年はまた短答からやり直しですか?つまり、英検などのように一次試験の有効期限等はありますか? 質問がまだありますが、2回生や3回生で合格した人はバイトやサークルなどは極力控えていましたか?まだまだ見立てが甘いのは承知していますが、独学で合格することは可能ですか?僕は大学にも独学で合格しました。大学は同志社です。伊藤塾のような予備校に入らずに合格する人も一定数存在するものでしょうか?あと、正直何から勉強を始めたらいいのか分からず、その情報を集める為に予備校以外の選択肢はありますか?ネットで調べても受験等と比べて情報が少ない気がします。長い文をダラダラ書きましたが、質問を整理させていただきます。 ①短答式試験に合格しただけでも就職で有利になるか。若しくは、予備試験を受けたという事実だけでも。 ②短答試験の合格の有効期限はあるのか。 ③バイトやサークルは控えていたか。 ④独学で合格する事は可能か。 ⑤何から勉強を始めたらいいのか。 ⑥勉強するにあたっての、予備校に頼らない予備試験又は司法試験の情報の集め方。 一概には言えず答えにくい事や、質問の書き方が悪い箇所もあると思いますが、経験者の方のお話を聞かせて頂けたら幸いです。
111閲覧
ロー卒司法試験受験生です。 ①資格にはならないので短答式試験そのものだけで就職に有利になるとは言えませんが、短答式試験に合格したというのを法律知識のアピールに使ったり、計画性や努力のアピールにしたりすることは可能です。受けるだけなら誰でもできるので、残念ながら就活に有利にはなりません。 ②論述に落ちたら短答からやり直しです。科目ごとの合格もありません。 ③私は予備試験受けてないのですが、後輩はバイトは全くせず、法学勉強サークルで毎日学校が閉まるまで勉強していましたが、不合格でした。ロー生でも合格できない人をたくさん知っています。 ④予備校に行かずに勉強することは可能ですが、論文式合格を目指すなら最低でも答案を見てくれる教授か先輩を確保する必要があります。答案を書いても論証の正当性は検証できますが、事実認定について独学はまず不可能だと思います。高校と違って大学では学習指導要綱がないため、大学の授業が司法試験に重要なことをやってくれるとは限りません。民法総則の授業なのに時効も代理もやらなかったということもあります。予備校に行ってなくても予備校が出版した教材を使っている人がほとんどですし、大学受験と同じ感覚でいると合格は難しいと思います。 ⑤とりあえず短答式試験に合格したいなら、肢別本の問題と解説を読み込んで、解答を見なくても9割方理由付きで答えられるようになれば、合格できると思います。一般教養も大学受験レベルの5教科なので、まだ覚えてるならほどほどに勉強すればいいと思います。 ⑥過去問、出題趣旨、採点実感は法務省のHPで閲覧できます。基本書の情報や教材の情報を得るためには、大学に法学勉強サークルがあるならそこに行くか、ツイッター、ブログなど漁ってどんな基本書を皆が使ってるか調べるしかないと思います。 完全に一人で勉強しようとしても甘えが出ますし、情報にも疎くなるので、できる限り他人と勉強することをお勧めします。
< 質問に関する求人 >
パート・アルバイト(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る