教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

至急!! 転職活動 内定保留、受諾 明日(5月2日午前中)に A社より合否結果が伝えられます。 面接で、早ければ9日…

至急!! 転職活動 内定保留、受諾 明日(5月2日午前中)に A社より合否結果が伝えられます。 面接で、早ければ9日から出勤するという話が出ています。 さらに明日B社にて1次面接があります。 A社には他に応募面接してるところはないと言ってます。 私とてはB社の結果が出てから どうするか決めたいのですが ゴールデンウィークと重なりますし、 タイミング的にもA社を保留にするのは 難しそうです。 この場合はB社の結果を待ちたければ A社は辞退するしかないでしょうか… (まだ内定出てませんが) 9日から働ける とまで言ってしまってるのですが、 何か方法あれば教えていただきたいです。

続きを読む

876閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    普通ならA社の面接の時に他に受けてる会社があるというべきでしたね。 『他に受けてる会社があるが御社を第一に考えています』と言うのです。 次回の面接から言いましょう。 この場合はB社の結果を待ちたければ A社は辞退するしかないでしょうか…> 辞退しないで状況を説明をすれば待ってくれる可能性もありますが、働く日にちが決まってますので採用取り消しされる可能性のほうが高そうです。(あくまで推測ですが) とまで言ってしまってるのですが、 何か方法あれば教えていただきたいです。 > リスクを覚悟して待ってもらうか、辞退するかのどちらかです。

  • 「9日から働けるとまで言ってしまってる」ことで質問者さんは苦しんでおられるけれど、「よそも受けていますので、入社時期は未定です」と言い切れば、そのことで苦しむのは質問者さんでなく応募先です(苦しむというより憤慨するかも、です。そんな正直さは必要でないとばかり)。 とりあえず、A社には正攻法というか、採用を得るための最善手を果たせたのですから、明日のB社も同じような正攻法でいきましょう。 ただし、結果をものすごく急いでいることは明確に告げるようなさってください。並行応募の絡みを理由にするのでなく、「家庭の事情」などというアバウトな理由を押し通していいですから。 そのやりとりが元で不採用になったって、A社があるではないですか。「どうしてもB社でないと困る」わけではなさそうだから、明日に関しては「採用のために大事に大事にいく」臨み方でなくてもいいんです。 ※問題は、A社が明日の約束を果たさず後日回しになった場合です。それでB社の感触が良ければ、それはそれで結果オーライというもの… …ぐっどらっく★

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社は選考状況を知って、入社日など調整します。正直に言うべきでしたね。A社にさらにウソをつくのは失礼です。辞退すべきだと思います。内定のタイミングがほぼ同時の時は、両方天秤にかけると、どちらもダメになる可能性があります。どちらかにした方が良いと思います。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

午前中(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる