教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

都内に住む者です。 地元の信用金庫と地元の大手バス会社の総合職にどちらも内定したらどちらに行きますか?どちらもそこ…

都内に住む者です。 地元の信用金庫と地元の大手バス会社の総合職にどちらも内定したらどちらに行きますか?どちらもそこに住む人なら会社名は知っている会社です。 周りの人に相談したところ多くの人が金融系のほうが安定していると勧められました。 しかし以前メガバンクでリストラがあったので金融業界はこれから厳しいものになると考えております。また飛び込み営業があるなど聞いて更に迷っています。 一方、バス会社のほうは基本事務作業と聞いております。ただ残業がとても多いと聞いております。 職種が全然違うので難しいと思いますが貴方の立場ならどうするか教えてほしいです。また理由も一緒に教えてほしいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

409閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現役のバス会社事務職です。 主な仕事は路線バスのダイヤ改正の諸作業や売上金の精算・お客様からの問合せ対応・輸送人員の統計分析などです。 本社ではなく営業所勤務になると、これらの仕事に加えバス停のメンテナンスや事故・苦情処理、乗務員や車輌の管理を行います。 マラソンやお祭りなどのイベント時には輸送計画の作成や現場対応も行います。 メリットは公共交通機関なので給料は安定している(決して高い訳ではない)ことと、社員と家族は自社のバスが乗り放題なこと、自分で仕事をコントロール出来るようになれば有休は希望通り取れることが挙げられます。 デメリットとしては、覚えることやることが多く、残業が多い点です。 路線バスは道路運送法という法律に則り、様々な決まりを遵守した上で運行しなければなりません。 ルートやバス停の位置を少し変えるだけでも、書類を作って役所に提出したり、ワンマン機器(車内放送)のデータを全車輌分変更したりと大変な作業となります。 事故や台風・大雪などの対応は早朝深夜休日を問わず出勤することが多々ありますので、完全週休2日はあり得ません。 以上の理由から、月の残業は一般社員の私で平均50~60時間、役職者になれば70~80時間とかなり多いのが現状です。 また、事故や理不尽な苦情の対応は精神的にもかなり参ります。 そして、バス会社は他にも事業を持っている場合が殆どなので、「総合職」で入社すると必ずしもバス事業に携わるとも限りません。 去年、当社に入社した新入社員は生命保険の営業を、一昨年入社の社員はauショップでスマートフォンを売っていますよ。 いずれにしてもかなり辛い仕事だと思いますが、新卒採用する規模の会社なら今後も食いっぱぐれることはまずないでしょう。 他の方が言われている通り、この世は楽な仕事はないと思いますので、是非ともご自身でしっかりと悩まれて下さい。

    ID非公開さん

  • 仕事内容が全く違います。 信金の総合職は基本的に営業が仕事です。常にノルマが課せられます。飛び込み営業なんてかわいいものです。 営業に戸惑ってるなら信金は向かないと思います。 ただ、信金なら叩き上げでも早ければ50歳ぐらいで役員になれますし理事長も夢ではありません。大手信金なら大規模支店の支店長で年収四桁になります。収入面の良さや役職で上を目指せる自由度はバス会社よりあると思います。バス会社が鉄道会社の系列とかだと他所からの天下りで席が埋まり出世は頭打ちがありそうです。 金融機関のリストラは今に始まったことではないです。リストラの可能性は全ての民間でありえますから、金融機関だけ懸念するのは浅はかです。 金融機関自体は潰れにくいので本人に力があれば生き残れます。 信金が大手なら迷わず信金ですが、大手ではなく、また営業が無理そうならバス会社でしょう。

    続きを読む
  • 一つ言えるのは、どんな仕事でも楽な仕事はないという事です。

< 質問に関する求人 >

信用金庫(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

バス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる