教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の研修期間について 全寮制の会社で当直制で機器のメンテナンスを行う仕事をしています。 新人は研修期間が3ヶ月…

会社の研修期間について 全寮制の会社で当直制で機器のメンテナンスを行う仕事をしています。 新人は研修期間が3ヶ月を目安に設けてあります。勤務日に同じ時間帯に仕事をする先輩について仕事を覚えるのですが、その先輩が帰るまで帰ってはいけない風潮があります。先輩方は定時で帰ることは少なく、残業している間も自習という名目で待っていなければなりません。 その日覚えたことを復習し、分からないことは質問しますが、正直新卒で環境も人間関係も変わり右も左も分からない状況で「じゃあ自習してて」といつ帰れるか分からないのに放り出されて「集中しろ」「分からないことはもうないのか」とはっぱをかけられることと、上司は忙しいため聞ける雰囲気でなく、聞いても「自分で調べて」と気持ちよく教えてもらえる環境ではありません。 また、研修期間で覚えることのリストはあるのですが、具体的に例えば3日でプラントの見回りが一人でできるようになる、などのようにそれぞれの期限は決まっていません。 さらに先輩の残業が終わるまで帰れないのに研修生の残業は出ません。 心身ともにつらく、同期もいないためオフの時に話せる相手もおらず、連勤連休の職場であるため、休めるときは休みたいのですが、このような考えが甘いのでしょうか。 心が折れそうです。

続きを読む

43閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そうですね、実生活は辛いですよね。 何か用事のあるときには理由を話し、お先に失礼する勇気も必要です。要領を学ぶのも社会人になった証拠です。 歯医者にでも行く用事を思い出したら如何でしょう。 一週間後にはまた早く帰れますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる