教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学の学科で

大学の学科で学校司書教員を目指せるところがあるのですが、 図書館の司書を目指す場合は 学校司書教員を学べるところに行っても意味がないのでしょうか? それとも 図書館の司書を目指す人は そこで学んだこと+資格取得のために自分で勉強して受験するみたいな感じが普通なのでしょうか??

続きを読む

115閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    司書教諭と学校司書の2つが、ごっちゃになっていませんか・・・? →この2つは、 全然違う仕事なのですが・・・。 ※学校図書館司書教諭というのは、 小中高で、児童や生徒に、「1人の教師」として、 ・図書館の上手な利用法を指導する ・総合的な学習の時間の、調べ学習で必要な、参考になりそうな本の上手な探し方を指導する ・・・という職業・仕事です。 →ですから、 文部科学省は、 「学校図書館司書教諭講習修了証書の取得を希望する場合は、 小中高のどれかの教員免許も、必ず取得すること」 ・・・としています。 →なので、 「教員免許は何1つ持ってないけど、 司書教諭の資格だけは持ってるよ!」 ・・・というのは、 100%ありえません。 ※ですから、 ・小学校の司書教諭になりたい! :小学校免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 ・中学の司書教諭になりたい! :中学免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 ・高校の司書教諭になりたい! :高校免許と学校図書館司書教諭講習修了証書の2つが必要。 ・・・となっています。 ☆そのため、 司書教諭として働くには、 今のところは、 教員免許を取得できる大学・短大に進学して、教員免許をとり、 小中高のどれかの教員採用試験に合格するか、あるいは、講師として採用され、 小中高のどれかの教員として、クラス担任や授業・部活の顧問を受け持ち、 そのうえで、放課後や空き時間を使って、司書教諭の仕事もする。 ・・・といった感じが多いです。 →ですから、 司書教諭の先生は、 普段は、職員室にいて、 ・明日の授業の準備 ・授業で使うプリント作り ・他の先生と、授業の進み具合について打ち合わせる ・中間や期末のテスト問題作り(中高の場合) ・中学3年や高校3年の担任をしているなら、相談に来た生徒の進路相談をする (中高の場合) ・・・といったことをしています。 ※ですから、 「司書教諭」というのは、 ×「一日中、学校の図書室にいて、 本のことだけしかやらない、本の先生」 ・・・では、ありません。 →そのため、 学校図書館司書教諭講習修了証書を持っている先生は、 持っていない先生よりも、する仕事が増えて、忙しく、大変になるだけなので、 教師になるために、 教員免許のほか、わざわざ、学校図書館司書教諭講習修了証書も取得するメリットは、 ありません。 ☆このほか、 「学校司書」という職業・仕事もあります。 ・本の貸出や返却の手続きをする。 ・返却された本を、本棚のもとあった場所に戻す。 ・どんな本を新しく購入するか選ぶ。 ・・・といったお仕事をします。 ※「学校司書」になるには、 大学・短大で取得できる、 図書館司書の資格が必要となる場合が多いです。 →都道府県や市町村によっては、 (例) 「非常勤の臨時パート職員なら、資格なしでも可」 としている場合もありますが・・・。 →ですが、「学校司書」は、 1人で教壇に立って授業を受け持ち、児童や生徒に教えることはしませんし、 担任や部活を受け持ったりもしませんので、 基本的には、 教員免許や学校図書館司書教諭の資格は、 どちらも、いりません。

  • 「学校司書教員」は、たぶん司書教諭の資格のことでしょう。 司書教諭は、あくまでも教員です。教員免許が無いと意味がありませんし、採用も普通の教員として採用されます。各学校に配属後、校長が任命します。 公共図書館などの司書になりたければ、司書教諭の資格を取っても意味がありません。 取るなら司書資格の方です。 司書資格は、様々な大学で取れます。 多くの人は、図書館学・図書館情報学の専門課程ではなく、自分の興味のある他の学部・学科に進み、片手間に取得します。司書講習や科目等履修生として他の大学で資格に必要な単位だけを取る人もいます。単位を取って、どこかの大学を卒業すれば、それで資格が発生します。 司書は簡単に取れる資格だけに、就活が大変です。 数少ない正規職の椅子を皆で奪い合うのです。 あまりレベルの低い大学では、この椅子取りゲームに勝てません。 司書職での就職をしたいのであれば、大学HPの就職先情報なども参考にされると良いと思います。

    続きを読む
  • まったく無意味です。 1. 司書教諭資格と司書資格はまったく別物です。関係ありません。 2. もし司書資格を取ったとしても、図書館ではアルバイトとか派遣とかの非正規雇用しかありません。 3. なお、司書教諭は基本的に普通の教員です。授業や担任や部活指導がお仕事です。

    続きを読む
  • はい、全くの無意味です。 図書館の司書を目指すのであれば、学校司書教員(正しくは司書教諭)の勉強は考えないようにして下さい。 というのも、司書教諭っていうは、普通の学校の教員の事です。 学校で担任としてクラスを持って、そして普通に教科指導の授業を担当します。 その上で、学校内の担当として、生徒指導担当とか進路指導担当とか司書教諭担当とかがあります。 その司書教諭担当になれるだけです。 つまり学校図書館での仕事はおまけのような扱いであって、メインは学校教員としての仕事になります。 図書館の司書になりたいのに、生徒指導とかの方法とかを習ってもほぼ意味がありません。 まあ実際には全くの無意味という訳ではなくて、司書の仕事の中で子ども向けの書籍対応とかは関係がある部分があります。 が、大学の科目的な話をしてしまうと、法律上で共通科目として設定されているのはたった1科目だけです。 なのでそんな感じだとは思っておいて下さいね。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる