教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設についての問題です。

介護施設についての問題です。利用者への虐待を通報するところがあるのに、 介助者に対しての暴力を通報するところはないのですか? 私はデイサービスで働いていますが、セクハラをする利用者や、暴力を振るう利用者に度々出会います。度を超えているものです。 認知症などがあれば、病気のせいかと思えるのですが、そうでない方も中にはいます。そういうのは、上の人が受け入れを断るか、嫌なら自分自身が職場を変わらなければいけません。 でも悪いのはやった本人だとおもうんです。病気か要介護状態かしらないけど、やっていいことと悪いことがあるし、介護施設だからって受け入れ拒否が出来ないというのもおかしなはなしだと思うのです。 それでいやになって辞める方もいました。 介護施設で働いていらっしゃる方はどう対処していますか? また、分の冒頭で書いたような機関はないのでしょうか? わかる方教えてください。

続きを読む

320閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あまりにも程度を超えてしまっている、 犯罪被害レベルのものであれば、即座に、警察相談や通報でもいいんですよ。 例えば、認知症や精神病患者状態の高齢者など、今の日本では、 まったく珍しくもなんともなく、どういうわけだか野放し状態で、 地域で自宅生活などをしていたり、介護サービス利用などもあるでしょう。 ですから、質問文のような程度の話は、日常茶飯事に起きてても、 何の不思議も不自然もなく、日本じゅうで当たり前にあることですよ。 通報や相談する所が無いんじゃなくて、ちゃんと、警察でいつでも、 相談でも通報でも、やることができるんですけどね。 全国各地の警察署は、日夜24時間、一年中いつでも開いています。 地域住民がいつでも行って、犯罪被害相談などをすることはできます。 質問文は、相談する所が無いみたいに書いてるけど、大間違いです。 そうやって、変な思い込みをしてて、何も通報や相談しないうちに、 悪質な犯罪者を野放しにしてしまい、そのうちに、自分の地域内で、 深刻な犯罪被害の発生や、事件事故や犠牲者が出てしまうのは、 よく言われることの通りですよ。 人間社会の現実なんて、結局、そんなものです。どこの国も同じこと。 いつの時代も、変わらないことなんですよ。 介護施設が受け入れ拒否しないというのも、まったく間違いです。 本当に、治療や診断が必要なレベルの、 重度の認知症や、精神病状態の人であれば、 介護による対応でなく、保健所などと相談して、 強制的な、医療保護入院にしたり (三親等以内くらいの身内同意でできる)、 もっと強制的な、措置入院による精神病院収用などは可能なことです。 (相模原の施設での殺人事件の犯人を、事前に神奈川県が、 措置入院させていたのは報道などの通りですが、 施設に入っている側の人も、医療保護入院や措置入院になることは、 実際にはあることになります) 施設側の営業方針などや、利用者側との交渉などで、 受け入れていることはあるのかもしれませんが、 介護がうまくできないほど病状その他が悪いなら、 もう、医者や病院の手を借りるしかないのは、フツーにあるはずです。 それから、質問文では、認知症じゃない人の話みたいに書いてるけど、 完全に、誤った認識であることも少なくないことです。 そういう、モノ忘れ症状の出ないタイプの認知症の高齢者ってのは、 非常に悪質でタチの悪い、病状が出てることも少なくないです。 「 前頭葉側頭葉型認知症 」(通称 ピック病) のような場合、 人間の社会生活に不可欠な理性を司る、 大脳の重要な部分が病気で破壊されてる人になるから、 異常な言動や行動への、理性の抑制が無い人だっているわけです。 この病気は、「 万引き病 」という俗称だって、よく使うくらいですし。 本当に、万引きしまくる高齢者のニュース、毎年ありますし。 専門医がきちんと診断しないと分からないことですしね。 また、世代的に、子供時代の教育状態が悪い人も多い時期だったから、 (戦争や戦後の混乱した教育や社会の影響がある高齢者もよくいるし) 元々の、人間としてのタチが悪くてどうしようもない人だっているんです。 このあたりを、キレイ事みたいに避けたり考えずにいても、ダメなのです。 問題のある高齢者への対応を説明している例として、 東京都の、高齢者精神医療相談班 のページを付けておきます。 東京以外でも、地元の保健所に相談すると、同様な対応があります。 (東京都の福祉保健局は、保健所を束ねる部局です) http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/tamasou/enjo/kourei.html このページの下のほうには、緊急に入院などが必要な場合のため、 病院への連絡先なども情報として結びつけてあるわけです。 介護関係者で対応が難しいなら、きちんと、医者や病院の手も借りましょう。 そのために必要な情報や相談方法などは、各地の保健所が提供しています。 緊急性がある時は、警察でも対応があります。 最近は、精神科救急の仕組みも各地で用意されているので、 消防署の救急車を呼んで、精神病院送りということも、 緊急事態であれば、あることになります。 質問文の話の場合、どういう病状の人なのかは不明確ですし、 (だからこそ、医者や病院の診断などで、対応は考える必要がある)、 客観的に、他の職員の人などが、どう対応しようとしてるかが不明なので、 何とも言えませんけどね。 暴力被害があって、日常的に自分がケガしてるなら、 きちんと、相談できる場所で聞いたほうがいいですが。 (上でも書いた通り) (警察で聞いてもいいことだし、治療受けた病院に聞けば、 いろいろ、何か言うこともある部分になります) (診断書とって、警察で、被害届けを出すことでもよいわけです) 介護されてる人や家族が、何しても無罪放免は有り得ないのです。 むしろ、逆に、いつなんどき、 犯罪や事件の加害者として、高齢者本人や家族が、 訴えられたりするリスクのほうが日常茶飯事にあるのだと、 まず、頭に叩き込んで、介護をやったほうがいいと思いますよ。 まあしかし、質問文は、質問者さんが何してるかの程度が不明で、 何とも言えません。 そういう利用者がしょっちゅういてイヤなら、 職場を変わるほうが適切です。 しかし、程度の良い利用者の多い、お金持ち向きの施設などに、 就職できるレベルは必要になりませんか?という、指摘も必要かも。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる