教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分はどうしたら良いのでしょうか。 自分の中では整理がつかず、答えも出ないので、ここで自分の気持ちを吐き出させて下さい…

自分はどうしたら良いのでしょうか。 自分の中では整理がつかず、答えも出ないので、ここで自分の気持ちを吐き出させて下さい。 大学1年、男子です。 自分は発達障害、自閉症スペクトラムであると診断されていますが、チャレンジと考えてバイトを始めました。 ですがこんなにも苦しいとは思いませんでした。 始めたのは去年の11月からで、場所はパン屋です。 当初は昼や夕方、夜のシフトをメインに入っていました。 しかし店側の事情もあり、2月から朝のシフトに入っています。 ですが、朝のシフトに入るのが自分にはとても辛いです。 原因は自分にあります。 自分がとにかく仕事ができず、店長に怒られてばかりいるからです。 それも、普段、他の人には絶対怒ったりしないし、喋り方も穏やかな人です。 ですが、自分の仕事が遅かったり、ケアレスミスをしたり、何度も同じ注意を受けてしまうことがあると、その度に怒られてしまいます。 言葉もかなりきついです。 「お前、アホか」「いつになったら終わるんだよ」「これはこうしろといっただろ」「そのぐらい考えろよ」「気を遣え」 などと、きつく言われてしまいます。 怒っているというより、単に自分の仕事ぶりに対してイライラしているのかもしれません。 怒られるのが凄く苦手で、一度怒られると「怒られた」という記憶が声と映像で頭に残り続け、嫌でも思い出してしまいます。 昔から怒られるとそうでした。正直苦しいです。 ですが、悪いのは自分です。 自分が仕事ができないのが悪いんです。 同じ職場で、怒られているのは自分だけです。 他の人は普通に仕事ができています。ケアレスミスなんて全然しないし、いつも素早く動いています。 自分だけが怒られている現状が凄く辛いです。周りに対して強い劣等感を感じてしまいますし、周りの顰蹙も買ってしまいます。 もちろん自分の仕事ぶりに不満があるのは店長だけではないです。他の従業員は全員バイトかパートなのですが、きつく注意されることがあったり、仲間に入れてもらえなかったりすることもあります。 店長からはキレられ、周りからは呆れられ、自分としてはこれ以上このバイトを続けたくはありません。 朝の仕事がある日は前日から全く眠れません。仕事中もえずいたりします。 向き不向きの問題もあると思います。自分で言うのは変ですが、発達障害者には努力ではどうにもならない問題があると思うんです。 簡単な手作業に異常に時間がかかったり、段取りがうまくいかず無駄な行為をしたり、ケアレスミスが無くせなかったり、自分でも「なんでこんなに気を付けても治らないんだろう」と思う部分が沢山あります。 頭がうまく働かないというか、仕事のビジョンを言語化出来ないからモヤモヤと映像化した物をやって行く感じですがその映像の切り替えもうまくいかないんです。 早くやろうとするとミスが出て、ミスを気にすると遅くなる…のようなループ状態です。ですが今の仕事にはスピードと同時進行が求められており、限界を感じています。 できないならこうすれば良いと、今まで多くのアドバイスをいただきましたが、どれも効果がありません。 だからもうやめたいです。もうお店に迷惑をかけたくないです。 でもそう簡単には辞められない理由もあります。 うちの店は現在人手が足りておらず、かつお金もなく、本来別の仕事の人が違う仕事も兼任している状態です。 その現状を考えると、自分だけやめるとは言いにくい状態です。 店長も普段は自分にも優しく、自分が仕事をしていると、頑張れなどと声をかけてくれたり、後でミスを謝罪すると「そんなことない」などと、全然許してくれます。 しかも、「君は十分戦力だよ」とも言ってくれるので、余計に辞めるとは言いづらいです。 今自分が辞めるといったら、困ってしまうのではないかと。 ですが怒られてしまうと、いつもその場から逃げたくなってしまいます。優しい言葉も信じられなくなってしまいます。あの怒り方は自分のことを思ってくれているからなのか、単にムカついているだけなのでしょうか。 初めはできなかったことも大分できるようになりましたが、他の従業員とは差があるし、忙しい時間帯の仕事にも限界を感じています。 もう辞めるべきなのでしょうか。それとも、自分が甘いだけで、続けていくべきなのでしょうか。 僕としては、辞めたい気持ちと辞められない現状の間で悩んでいます。 今やめると言っても、まだ店長に何も話していないし、本当に人が足りないので、辞められるのはゴールデンウイーク明けになるかと思いますが、それまでどうやって耐えればいいでしょうか。 長々と失礼いたしました。質問というより愚痴になってしまいましたが、最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。 どんなお言葉でも構いません。 回答お願いします。

続きを読む

397閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(13件)

  • ベストアンサー

    原因発達障害と分かっているので、どうするかは貴方とお店の話し合いによります。 お店はどうして欲しいと思っているのか? 貴方に辞めて欲しいのか、続けて欲しいのか。 貴方は現状では辛いし、合わないし、障害なので、相手側に変わることを求めるしかない。 お店側が、発達障害である貴方を上手に使うことが出来るのならば、貴方もお店も上手く付き合っていくことが出来て、やっていくことが出来ると思います。 でもお店側が対応できないというのなら、辞めるしかないと思います。 貴方には貴方に合った職種もあると思いますので「チャレンジ」と思っているのなら、いろんな職種を試してみるのが良いと思います。 今のうちから自分に合った職種を探すのは悪いことじゃないと思います。

  • 怒られるとつらいと思います。周りの方や職場環境でよく頑張っていると思います。 ただ体が大切なので、そのバイトが原因でそうなるなら辞めた方がいいかもしれません。

  • >記憶が声と映像で頭に残り続け、嫌でも思い出してしまいます。 私も同じ症状です。 嫌な記憶が頭に残ります。

    ID非表示さん

  • なぜ、障害があるのにチャレンジするのでしょうか。そこからすでに道を、間違えたから今回のことがあるのです。 早めに電話をして辞めたのがいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パン屋(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる