教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 私は、今年の3月に大学を卒業しました。 春休み中に事務職の契約社員と販売職の 正社員で内定をいた…

初めまして。 私は、今年の3月に大学を卒業しました。 春休み中に事務職の契約社員と販売職の 正社員で内定をいただきました。 来年の春、結婚を前提にしている同棲中の恋人が他県で就職予定です。 私は彼に付いて行こうと考えています。 そうなると、就職しても1年で辞める ことになります。 そのため、契約社員と正社員、 どちらに就くか迷っています。 契約社員 ・月給148000円 ・土日休み ・8~17時勤務 ・通勤時間5分(自転車) 正社員 ・基本月給186000円 ・平日休み ・9:30~20:30勤務 ・通勤時間30分(原付購入が必要) 結婚、出産後は、土日休みで 比較的定時で帰りやすい 事務職に今後は就きたいです。 ですが、正社員で内定をいただきながら 新卒で契約社員を選んでしまって いいものか悩んでいます。 他県へ移住後に事務職に就きたいため 事務職の経験を積んでおきたいと 考えます。 しかし、今後教育費などでお金が 必要になるため、今は給料の多い 販売職を選んだ方がいいんだろうか、 と迷います。 仕事内容に関しては、 大学でExcel、Wordを学んでおり、 パソコンを使用した作業は大好きです。 タイピング速度にも自信があります。 ですが、向上心や負けん気が強いため 自分の努力が反映されない事務職で 満足できるか不安です。 また、大学から個人成績の出る 接客業のアルバイトをしており、 努力して好成績を保ちました。 しかし、根は暗い人間なので 帰宅すると強烈な疲労を感じます。 以上を考慮し、人生の先輩から アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

補足

皆様、回答ありがとうございます。 彼は現在大学院の1年生で、来月から 2年生、来年の春卒業です。 結婚は25歳を予定しており、 後2、3年先になります。 そのため、1年後彼の就職を きっかとした引越しで辞める際は 結婚で退職、にはなりません。

続きを読む

159閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    今は契約社員、正社員関係なく将来こっちの方面に行きたいな…で選ぶ方がいいと思います。つまり事務職の方。 なんとなくですが、どっちに行っても辞める確率が高いですよね。数年後に販売は嫌…となりそうだし、事務職は契約社員だし給料安いしと。そうなったとき、事務職で転職するならたとえ契約社員でも経験者の方が有利かと。確率わずかですが、契約社員から正社員の道もあるかもしれませんし。 私は28歳で事務職以外の正社員も派遣もやってきて、やっぱりこれからも事務職やりたいなと思います。やりがいなんて自分の気持ち次第ですが、土日祝日休みじゃないのは嫌だったので。まあ、どんな仕事にも向き不向きはありますが。 ここでは販売とか美容関係とか異業種から事務職に転職する人いますが(東京です)、田舎になればなるほど難しいです。逆は案外上手くいくこと多いんですが。 事務職は給料安いのは確かですが、販売でも何でもこの世の中誰でもできる仕事は安いんです。それを理解して、給料アップのために皆色んなことができるように頑張ったり資格取ったりするんです。 可能性はたくさんあるし私も嫌なことたくさんありましたが、頑張って下さい。

  • 正社員の場合、 会社によって違いはあると思いますが 結婚祝金、慶弔休暇などあるかと。 転職する場合も、 正社員だと履歴書に映える?のかな??? 結婚でやむなく退職、かな??

    続きを読む
  • 働く場所より先に彼氏とどうするのかを決定し基本的には二人で相談した方が良いのかもしれませんね。すぐに移動があるのであれば会社を決定してもどちらにしても退職となる可能性があります。もう一つの考え方としては経歴としての就職と考えると正社員を選んで結婚を理由に退職履歴としては正社員をしたというのが残りますよね次の就職先を考えるときにも有利なのかなぁ?答えになってないのかもしれませんがよく考え相談して決めてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休日出勤がない」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる