教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

調剤薬局の医療事務で一年ぐらい働いていましたが、仕事もハードな上に 人間関係が合わず辞めてしまいました。

調剤薬局の医療事務で一年ぐらい働いていましたが、仕事もハードな上に 人間関係が合わず辞めてしまいました。今度販売登録者の資格を取って、ドラッグストアなどで働けないかなと考えていますが 友達に話したら なんかすごい怒られて、医療事務もろくに続かなかったのに 懲りてないし、人間的に適性が合ってないからやめたほうがいいといわれました。 自分としては ちょっと医療事務をかじったのでもっといろいろやってみたくなったし 専業主婦で家にいるのは暇すぎて働きたいと思っています。 友達が言うには、医療現場で働くには自分の性格がガザツで気質が向いてないし また周りから風当たりが強くなってすぐ辞めるといいます。 私は調剤薬局は運が悪かっただけで職場を変わったり、派遣で働けば 気楽で長く続くと思ってますがダメなんでしょうか? やる気があっても性格的に合わない仕事とか 他人から見てわかるんもんなんでしょうか? 納得がいかなくてちょっとほかに人の意見も聞きたいです。

補足

最初、私が色々チャレンジしてるので嫉妬してきついことを言ってるんだと思ってましたが 相談をした友達には身内や知り合いに医療関係者が結構いたり ふだんから知り合いや友達など人脈が広く、いろいろな職場で同じような悩みや話をきいたり よくわかっていて 他人の話しから想像力をもって自分のことが客観的にみれるようになればわかるけど あなたは 痛い目にあわないとわからないし、すぐ忘れるから繰り返すだろうといわれます。 自分としては今度こそはうまく働ける自信があるけど、絶対また嫌われて愚痴や文句を言い辞めたいと相談する予想をされ、どうしたらいいんでしょうか。

続きを読む

4,242閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    端的に言わせて頂くなら、 「やる気があり真剣に取り組む。多少の我慢は覚悟する」のであれば、良い仕事が出来ると思います。 しかし、 「気楽に仕事をする」気であれば医療現場には踏み込まないで頂きたい。 一生懸命に仕事をし業務にも慣れた上で、気持ちの上でリラックスして仕事が出来るようになるなら問題ありませんが、「派遣は楽・気楽」と考えているとするなら、周囲に大変迷惑を掛ける事になるでしょうね。 ※質問の文章から見て、恐らく友人の方の言う通りの人だと、お見受けします。 「今度資格を取って働きたい」「専業主婦は暇すぎる」「前職は運が悪かっただけ」 良く言えば「ポジティブ」なんでしょうが、冷静に考えると「大雑把で過去を反省しない思い付き行動者」なのかなと思います。 失礼しました。

    3人が参考になると回答しました

  • はじめまして。 友人は中々きついですが貴方を思っての言葉かもしれません。 けれど、私は前向きに考えてるのであれば是非おすすめします。 ドラッグストアはパートで働かれたいのでしょうか? まず、登録販売者を目指すのであれば、現在勉強中である事にしといて、パートやアルバイトを応募するべきだと思います。 会社で受験費用負担もありますし、模試のようなものをやってくれる会社もあります。 登録販売者資格は試験に合格すること 2年以上一般医薬品の取り扱い店舗で働く事 これをクリアして1人前と言われ、合格のみでは重宝されません。 お住まいはどちらの地区でしょうか? 今からの勉強でも今年の受験に十分間に合います。 また、調剤薬局で働かれてたというのは凄く強みになります。 しかし人間関係がうまくいかずに辞めたというのは伝えない方が良いかと思います。 辞めた理由を聞かれた場合は、事務仕事にもやりがいを感じていたが、自身が患者様、お客様に寄り添える知識をつけ働きたいと思うようになった、みたいな事を言うといいかもしれません。 私は去年3〜9月まで0歳の子供(2月生まれ)を見ながら勉強して合格しました。 今は登録販売者 管理者要件を満たすために美容部員としてドラッグストアに勤務しています。 参考になれば幸いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる