教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイト先で障害者からストーカー行為をされています。 今のアルバイトを始めて4年ほどなのですが、ここ数年、奇声を…

アルバイト先で障害者からストーカー行為をされています。 今のアルバイトを始めて4年ほどなのですが、ここ数年、奇声を発しながら私のレジに並び、私がレジ以外の仕事をしていると、遠くから私の方をじっと見て、私がレジに戻るまで延々とうろつき待っている障害者らしき人がいます。他の場所に行くとついてくることもあり、パートさんが別のレジへ促そうとすると、叫んで拒否します。社員さんに相談したものの、直接何かされているわけではないため警察は呼べないとのこと。レジから抜けさせてくれたり、店長室へ入れてくれたり、と必要最低限の対処はしてくださるのですが、つい昨日、その人がやってきて、20分くらいは私が店長室から出てくるのを待ち、レジ周りや売り場を徘徊し、ゴミ箱を漁り、私がいたレジの周りにじっと立ち、ようやく他の人のレジに並んでもなかなか帰らず(その間も唸ったりぶつぶつ独り言を言ったり)ようやく帰ったと思い店長室から出たらまた店に戻ってきました。本当に気持ちが悪くて涙が出ました。バイトの支障にもなるし、社員さん達にも迷惑をかけているし、いつその人が来るかと思うと身体が震えるし、もうバイトやめるしかないかな、と思っても、家から近く好条件で働いてる人たちの人柄もいいし、辞めたくないです。就職まであと2年なのでもう少し我慢すればいいのですが、本当に気持ち悪くて鬱になりそうです。ちなみにバイト先にのみ来ます。見た目や行動を見る限り恐らく障害者だろうと他の方も言っています。なので強く言って追い払っても言葉が通じないと思うし(現に叫ばれている)、逃げたら余計ストーカーは燃え上がるというのを聞いたこともあるし、親に言っても、そのくらいで泣くな、嫌ならやめろ、と言われるし(母もスーパーのパートをしていてそのようなことは茶飯事だったため)、すごく辛いです。1人で警察に相談しても、まだ若くて色んな人に迷惑をかけるのにも抵抗があるし、どうしたらいいのかわかりません。障害者のストーカーに対して何か良い対処法ってありますか…?

続きを読む

1,459閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    わたしも某スーパーで同じような経験があります。お気持ちお察しします。 家まで付いてくるレベルになったら通報した方がいいでしょうがまだ何もされてないのでしたら警察は動いてはくれないと思います。ですが、一応相談だけでもしてみては?もちろんお店の方とも話し合ってから。 ちなみにわたしは我慢しました。笑 質問者さまと同じで特別犯罪まがいなことをされていたわけではないので。 ただそういう人がいるときは裏に隠れさせてもらっていました。 あんまり見ていると逆に気があると思われ、余計目をつけられるので気をつけてください。 質問者さまのお店の方も優しい方みたいなのでその人がいる時は隠れさせてもらうか、気持ちを切り替えて堂々としているかしかないと思います。 4年も働いてくれている貴方にやめられる方がよっぽどお店は困ると思います。 こんなこと言いたくないですが障がい者相手に対処法ははっきり言ってないです。対話ができない時点でそこは仕方ないです。 ただ障がい者は犯罪者ではありませんので警察にはあまり期待しない方がいいです。何かあったときのために相談ぐらいはしてもいいと思いますが。 社員さんも貴方と同じ気持ちでしょうし、必要最低限の対処をすることを迷惑だなんて思ってないと思いますよ。 結局決めるのは貴方です。 我慢できない、仕事もままならないほどつらいのならやめたほうがいいです。絶対に。 ただそれよりも今働いているところを続けたい気持ちがあるのなら続けてください。 きちんとした回答になっていなくて申し訳ないです。

    3人が参考になると回答しました

  • この世界は、理不尽な事は、大いに分かっています。私も、あまり言いたく無いですが、知的障がいをもっています。 まぁ、歳によりますけど、もし、その方が、知的をもっている方なら、まず、難しいかも知れませんが、やめて欲しい意識を、分かりやすい伝えるべきやと思いますが、その方が重度っぽいので、んー、やっぱり、この社会は、理不尽すぎる。障がい者も、同じ一般と同じように罰して欲しいです。悪い事したら、一般と同じようにして欲しい所です。だから、ひとりの知的障がいをもっている人が他の人に嫌がらせしたら、全ての知的障がいをもっている方が悪い扱い=犯罪者扱いになるのは腹立たしいって、すみません、関係ない事を言ってしまいました。 一番いいのは、警察、県の警察に相談してみたらどうでしょうか?しかも経験豊富の警察管に 重度かも知れませんので言っても理解が出来ないかもしれません。ので、ご注意下さい。 それでは、長文失礼致しました。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • もしかしたらその障害者は 知的障害者かもしれませんね・・・

    1人が参考になると回答しました

  • 何もできないってのは法的な話であって、社員の方から本人に注意したり、悪質と判断して出禁にしたりするのはハウスルールで可能です。 たとえ売り上げに貢献してる客だとしても実際に脅威になってますので問題ありません。 話が通じないからって何もしないのは怠慢ですね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる