教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

第26回 はりきゅう国家試験に5点足らず 自己採点の結果落ちていることが わかりました。 今までで1番難しかったと 言わ…

第26回 はりきゅう国家試験に5点足らず 自己採点の結果落ちていることが わかりました。 今までで1番難しかったと 言われていますが それは毎年のことでしょうし 受かってる人もいるので 自分の努力が足りなかったことに尽きると 充分に思い知りました。 私は鍼灸に惹かれて 鍼灸師に憧れているので 絶対資格を取りたいんです。 そのために落ちるところまで 落ちたので、次に向けて進もうと思います。 今年の1年間、就職は諦めて 勉強して資格取得に臨もうと思っています。 (生計を立てていかないとならないので アルバイトはします) そこで聞きたいのが勉強方法です。 黒本、過去問だけじゃダメだと痛感し 今は教科書を読むところから始めてます。 1年みっちり勉強するために なにをしたらいいのかアドバイスを 頂けると嬉しいです。

補足

卒業認定が学校から出てしまっていたので 春から既卒になります。

続きを読む

5,340閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。試験お疲れ様でした。 同じ試験をうけた者です。質問を読んで今まで頑張ってきた様子が伝わってきて、何とか合格にならないかと思いました。本当に今回は想像を超える難しさだったと思います。頑張っていたクラスメイトも皆ギリギリか足りないかで不安がっています。 回答も人により変わるものも結構あり、不適切問題も何問か出そうなので、質問者さんが合格することを願います。 今回の試験を見て思ったのは、基本的な事は殆ど出ず、細かいところばかりつかれていたのでとにかく教科書の隅々迄読んでおく必要があると思いました。そして教科書に出ていない事も聞かれていたので更に病症を自分で掘り下げて理解しなければいけないと思いました。 東洋医学系は神経やデルマトーム筋肉にからめて多く出ていたのでそこをしっかりと経穴の場所と共に勉強が必要だと思いました。 因みに私は歩きながら覚えるとよく覚えられました。 まだ結果が出るまでは分かりませんが、もし後一年勉強する事になりましたら、一人で勉強は大変だと思いますが、質問者さんなら必ず鍼灸師になれると思います。頑張って下さい!

    2人が参考になると回答しました

  • 確かに難しかったですね! 聞いたこともないような問題は必ずあるので、それは仕方ないと思います。だからとにかく、もったいない不正解を減らすために、自分の弱点を克服する必要があります。 私は解剖、生理、各論が苦手だったので重点的に勉強しました。 僕の場合、各論はイメージで覚えました。ビジュアルノートという本のおかげで頭に入ったかな 勉強って自分との戦いだと思うんです。頑張って下さい!同じ夢を持つ仲間として応援してます!! もし結果がダメでも、肩を落とさず よし!もう1年勉強できるー!! って気持ちをプラスに切り替えて行きましょう!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鍼灸師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる