教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園書類のIT化、高効率化について

保育園書類のIT化、高効率化について保育園で保育士をしている男性です。今では中堅の立場で職場の様子が見渡せるようになってきたところです。 そこで考えることがあります。日々の事務書類や記録など、直筆で書いていく作業時間が勿体無いと感じるのです。 もちろん記録を残すことには意味があり大事にしなければいけないと思っていますが、保育士として働く者として書く事に時間を費やしている時間があれば、子どもと接する時間に当てたりより良い保育ためのチーム会の時間に当てた方が良いと思うのです。その為のIT化構想を職場に提案したいと思っています。 具体的なところとして、基本的に職員一人ずつにタブレットを用意。どのタブレットからも年計、月案、週案、各クラスの職員と子どもの記録物、各クラスのその日以降の予定、遊戯室等の使用状況等にアクセスができるようにする。こうすることでわざわざ事務室まで行かなくても様々な関連情報の確認と情報共有が瞬時に行える。 児童表など記録物はチェック式にし、項目に挙げられた発達段階に達した日付を入れチェックマークを押して行くようにする。特記がある時だけ手動で文章を残していく。こうする事で文章を考えたり手書きする時間、誤字脱字を訂正する時間を短縮させ誰もが素早くその子の発達段階記録を残せるようになる。 各家庭にと職員にタイムカードを作成し、登降園時、出勤退勤時にタイムカードを記録してもらう。給食室にも瞬時に食数として反映するようにする事で、保育士が内線を入れたり部屋を離れて伝達に行かなくてもよくなり、保育に専念できる。 保護者への連絡手段として電話の他にSNSを利用し、日々の成長の記録を文章はもちろん、音声や動画を送る事で信頼や安心、理解、協力、子育ての喜びへとつなげていく。 懸念される事としてはタブレットを用意し維持する予算、書類を新たにしてデータ化する時間、操作する人間のスキル等の問題が挙げられますが、新しい事を始めるというのはいつもどこでもそう言った困難は付き物と理解しています。 すぐにはできなくとも、数年かけてIT化が出来れば上記に挙げたメリットが最大限に活き、保育の質に良い影響を与えると思います。 皆さんはこの考えについてどう思いますか。

続きを読む

676閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • ベストアンサー

    ウチの園でも、園長の肝いりで導入しましたが… 正直、効率悪いです。何が…というと、タブレットの故障が多く、その都度業務が止まってしまうという事態が生じます。 限られた予算で導入したので、ネット環境も中途半端なようで…それでなくても、マンモス園の為、全部で15台位のタブレットを使用しますが(基本各クラス1台)、朝の忙しい時間に、子どもたちに荷物の確認などをする中で、タブレットを立ち上げる時間がまずないし、午睡中など、使用時間が集中すると、一気にスピードが落ち、日誌を入力するだけで30以上かかることもしょっちゅうです。 手書きなら、パッとページ開いて記入すれば終わるのに…。 先日も、システムの不具合で、三日間使用出来ず、そんな事の繰り返しです。 私自身は、個人的にずっとPCを使用してきているので、入力に戸惑うことは全くないのですが、それでも、不具合の連続はいい加減にしてと思っています。 以前、勤務していた園でも、ノートパソコンを各クラス導入していましたが、その時にも同じような不具合が多く、結局、導入から7〜8年して、結局手書きに戻ったようです。 もし、そういう不具合を生じないような環境を整えるとなると、園の規模にもよりますが、恐らくかなりの費用が必要になってくるのではないでしょうか? そして、タブレット自体の使用年数が、それほど長くないでしょうから、その維持費もそれなりに必要でしょうし、その金額に見合うだけの効率化が図れるかというと…どうなんでしょうね。 下の方も書かれていますが、最後はやはり人の目や手で確認する必要がありますからね。 園独自の方針や規模などによって、考え方は様々であり、一概にIT化すれば良いというのは違うと思います。 私は書類の手書きも、特に大変とも時間がかかるとも感じないので、そこも個人で考え方が違いますからね。

  • ウチの園でも来年度から導入します。 色々な会社に来てもらい、ひとつに絞りました。 最初は覚えるまで大変かと思いますが、慣れたら書類が楽になるそうです。

  • いいと思います。 私の働いている自治体もどんどん変化してきています。 私が新人の当初より、働き方が変わり書類の簡略化が進んでいます。もちろん、保育の質を落とさないようにはなっていますが、書類に関して随分楽になりました。 ここ数年、園長会、主任会で書類の見直しをして下さっています。 年間計画、月案はパソコン利用で、各学年のUSBがあり、そこに全て残していきます。 昨年度の様子をすぐ見れ、参考になります。 週案も私はパソコンですが、パソコンの苦手な先生もいるので、そこは各自、自由となっております。でも、園長等からは使えないと今後困るため、パソコンが出来ない人は出来る努力をする事を通達されています。 パソコンも昔は園長が使える一台のみでしたが、今は各園5台くらい増えたかな?でも、まだ足りないので、持参している先生も沢山います。持参する場合、インターネットに接続されていないパソコンの使用と厳しいですが、効率良く仕事をしたいため、自分で安いパソコンを保育園用に購入しました。 パソコンは何年もかけて、少しづつ増えてきています。一気に増やしたい所ですが、費用がかかるので、予算内で、少しづつ増やしてくれています。 児童の記録等も、要録が出来てからは、要録に沿った形式に各学年変更され、発達はチェック項目だけになり、学期ごとに必要な文章をのせるようになりました。 ただ、要録を書く際、5歳児の担任からすると、今までの担任が発達段階と子どもの様子をどの程度理解しているかによって、書く文章も変わってきます。なので、本当に知りたい内容が書かれておらず、参考にならないのもあるようで、まだ改善の余地がありそうです。 いちお、新人は下書き等を見てもらってから記入はしていますが…。 大変!忙しい!からこそ、変化していく部分は必要ですよね。 日々の時間は限られているので、いかに効率良く、時間内に終わらせる方法を考えなくてはならないと思います。 私達保育士が時代の変化に対応しなくてはならないと感じています。

    続きを読む
  • いいと思います。 うちも来年度から導入します。

    ID非表示さん

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

給食(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる