教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生、人間関係の相談です。

高校2年生、人間関係の相談です。私は同じバイト先で友達のAがいます。 学校でも一緒に居るくらい仲がいいです。 バイトもAに誘われて入りました。 本題に入りますが、先日修学旅行などもあり疲れていたA。普段疲れている状態なら、シフト中にため息を吐いたり、不機嫌になったり、お客様に対する態度もあまりよくない状態です。 そうなると事前に思い、Aをレジ作業につかせ残りの作業を私が1人で仕切るという行動に出たところ泣かれてしまいました。 「私自身嫌いになりたくない、そんな行動しないで、やめて」 「今バイト辞めたい、お前のせいでな」 「前先輩にやられた行動見たいで嫌」 「私をできない子扱いしないで」 など言われました。 正直Aを気遣っての行動だったのでショックでした。 ましてや、Aは先輩方曰く昔のAは 「週3回のシフトで必ず1日はドタキャンで休む」 「目の前のお客様を無視する」 「レジが並んでいて助けを求めても無視」 と聞いていたのでより助けが必要かと思っての行動です。 普段のシフトも1人で突っ走って1人不機嫌。 発注作業等もAじゃなく私が先輩に頼まれたり。 気がついたらAが消えていたり、泣いていたり。 学校ではいい子ですが、少々暴力が目立ったり、ご飯の食べ方が汚かったり、髪の毛も少々不潔なくらいです。 ちょっと我儘ないい子だとは思うのですが最近嫌になって来ております。 この場合私が悪いのでしょうか? Aの気持ちもわかりません。 それと、友達としても今後一緒にいない方がいいでしょうか? わかりずらくてすみません、回答お願いします。

続きを読む

26閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直ずっとレジって疲れるんじゃないでしょうか? 辛い人にとってはずっとレジって辛いんだと思います。ですから、他の作業をしたり、レジしたり、色んな事をして気を紛らわせた方がいいんだと思います。 Aさんがどう思ってたのかは分かりませんが、今回は話し合いが足りないのではないでしょうか。 質問主様が「こういう風にしたいんだけれど、Aはどう思う?」と聞き、Aさんの意見も聞いて、作業分担をした方が良かったのではないでしょうか。 質問主様の気を遣う精神は素晴らしいと思います。ただ、その日のAさんには合わなかっただけです。 誰が悪かったかと言えば、しっかりコミニュケーションを取らなかった質問主様も悪いですし、自分の意思を泣いて伝えるというAさんも悪いです。 今後友達として一緒に居るか居ないかは質問主様が判断すべきだと思います。1度距離を置いてお互いを見つめ直すのも手だと思いますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる