教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

過労死で自殺する方はなぜ転職をして解決しないのでしょうか?

過労死で自殺する方はなぜ転職をして解決しないのでしょうか?

補足

皆さん回答ありがとうございます。 1つ気になったのですが、真面目な人が自殺してしまうというのは難しいところですよね。私自身真面目なので、今の仕事が辛くて辞めたいとも思いますがまだ入社してから短いし、自分を採用してくれた会社のことや、自分より辛い思いをしてる人はたくさんいるとか考えると簡単には辞められないですよね。辞めたら負けた気になるし悔しいし、辛いと思わなくなるように成長してやるとか考えて頑張っちゃうんですよね^^; 他の会社の人に自分の仕事風景を客観的に見てもらって普通なら辞めてるよとか言ってもらえれば会社に問題があるから仕方ないって言い訳つけて辞められるんでしょうが…。

1,138閲覧

ID非公開さん

回答(16件)

  • ベストアンサー

    過労死になるレベルというのは、正常な判断ができなくなっている状態なんですよ。 別に「過労死」まで行かなくても、人間は、ものすごく忙しい状態になると、正常な判断ができなくなる生き物です。 緊急事態は、とりあえず目前のことに集中して乗り切ろうという、ある意味では「正常」な本能が働いて、他のことを考えないようにするわけです。 もちろん、それほど忙しくなった人すべてが「自殺」を選ぶわけではありません。 忙しくないよう解決できるルート、転職や退職といったルート、まだ頑張り続けるルート、そんな色々な道があって、いくつかの要素が積み重なって「自殺」というルートに入ってしまうのです。 そして「自殺」というルートに入ってしまう場合、客観的に見れば「自殺を選んだ」のですが、本人は発作的な逃避行動を取った場合と、周囲の無理解のために他の方法が採れなくなった場合に分かれます。 発作的な逃避行動は、飛び降りとか電車への飛び込みとか、特に遺書を残さないケース、周囲の無理解は遺書を残すケースになります。 悪意はないのでしょうが、質問者様のような方が多いのですよ。 「なぜ転職しなかったのか」 こういう疑問を持つ人は、結局の所、その人が「辞める」という判断をできないでいた色々な理由を理解してあげていません。 客観的に見れば「正しい」し、悪意がないのも間違いないのですが、追い詰められている人を助けてあげるワケではないのです。 「過労死になるほど忙しい」状態を根本的に解決しようとせずに、ただ「残業がダメだ」「追い詰められる状態をなくせ」と言っても、「あなたが心配だから会社を辞めて」と言っても、それは相手を追い詰める行為です。

    3人が参考になると回答しました

  • 面接の時点で色々根掘り葉掘り聞いて、残業できるかどうかも聞いているんで、その時点で滅私奉公終身雇用の契約は済んでるんですよ。 まず残業嫌がるのは落とすはずです。 日本では、就職=会社に滅私奉公、なので過労死するのもしょうがないことなんです。 戦国時代から日本では、大名の下に使える武士は終身雇用で滅私奉公が重んじられてきました。 七回も転職したら武士失格と言われていました。 日本の長い伝統なのです。

    続きを読む
  • そうねー。最初はプライドか責任感か真面目か気弱で、辞められないでいるうちに、正常な判断ができなくなっちゃうんだろうなー。って思うけど。

  • 親や 友達へのプライドで出来ないのではないでしょうか? 一度も挫折を味わった事が無く 惨めな自分を見せる方法を知らないのだと思います 僕の人生は 挫折だらけだけど その方々には 勝ったような気がします

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる