教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

どなたか詳しい方いましたらご助言頂きたいです。

どなたか詳しい方いましたらご助言頂きたいです。私はトリマーとして四年間働いてきました。 その職場を今年の6月いっぱいで退職することになりました。 理由はどれだけ働いても残業代が出ないこと、有給がない、休憩も1時間取れない、あとはオーナーの人間性?が好きにはなれないからです。 去年の年末にオーナーに退職させて頂きたいと伝えその際に残業代、有給、休憩がなく頑張っても報われなく精神的にもすごく辛いという事を伝えました。 本当は出来る限り早く辞めたかったのですが 人が少なく私が抜けた後のお店を考えると 半年は残ろうと思えて、、、新卒で雇ってもらって働かせて頂いたせめてもの恩返し?です。 オーナーからは新卒の後輩がせめてカット出来るようになるまでは残って欲しいと言われましたが 私は半年以上は無理と伝え半年いっぱいで退職できることになりました。 そしてその際に伝えた残業代などのことは全てスルーされて、 気まずくなりたくないから残り半年楽しくやっていこうと言われました。 年末に伝えて2カ月弱が経ちましたが 残業代などのことは改善される様子も無く 今までの残業代、有給ももらえそうにありません。 もう一度どうなったか聞くべきでしょうか? オーナーからは辞めるまでに後輩にどんどん教えていって恩返ししてねと言われましたが、貰えるものも貰ってないのにと思うとその言葉に腹が立って仕方がないし 半年も残ると言ってしまった自分にも腹が立ちます。 オーナーの顔を見るだけで怒りが込み上げてきます。 他のトリマーさんは残業代などが無いことに対して 私くらい不満には思っていない様で、力になってくれそうにないです。 今まで自分の気が弱くずっと言えずにいた私も悪いのですがこのまま残り半年いいように使われて何も貰えずやめたくはありません。 時給ではないのでタイムカードは押していますが そのタイムカードはオーナーが全部控えているかも分かりません。 雇用契約書なども書いた覚えもないなど すごくいい加減な職場なので、、、、 もう一度言ってお金は頂けそうでしょうか?

補足

補足で質問させてください 辞める際に四年間すべての有給を、消化することは可能でしょうか?

続きを読む

164閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    本来なら地域の労働基準局に相談すべき内容ですが、雇用契約を結んでいないようなので、難しそうに思います。 こういう相談にはあらゆる証拠を揃えておかないと、前に進まないと思います。 4年間の勤務の日時の記録、給与記録、などなどです。いつ休んだなどのわかる手帳の記録も無駄ではないと思います。 試しに揃えられる証拠を揃えて、最寄りの労働基準局へ相談に行くべきだと思います。私ならトライします。 契約社会では、知らなかった人がバカを見るような仕組みのようですよ。 次の仕事は、キチンと労働基準法に則ったところをお勧めします。

    1人が参考になると回答しました

  • 有給休暇は2年で消滅するので4年分は無理ですね。 残業も貰えず、有給休暇も使わず、十分会社の為に働いていたので恩返しの必要はなかったでしょう。 お金も有給も捨てて、すぐ辞めては? ただ、業界的にどこに行っても変わらない気がしますけどね。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • こういうことを改善するには職場に労働組合をつくることです。労働組合は二人からつくることができます。 労働組合がなければ会社の一方的な労働条件になってしまい従業員が会社に話あいの申し入れをして会社が拒否しても法的におとがめはありません。 そうなれば、会社がブラック企業になってしまいます。労働組合が機能しなくなったり解散しブラック企業になってしまった例はよくあります。 しかし労働組合をつくると状況は一変します。労働組合をつくると会社と対等に話あいが出来る権利、団体交渉権(憲法28条労働3権)が得られ団体交渉は正当な理由なく拒否できません。拒否したら禁固刑を含む厳しい罰則があります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=wM1yvU6pe_A&sns=em 最近は労働組合をつくるきっかけとして個人加盟労働組合もありますし、労働組合をつくると就業規則より効力の強い労働協約を締結できます。 法規の効力の順番に憲法>法令>労働協約>就業規則>労働契約>業務命令になります。参考にこちらをご覧くださいhttp://www.youtube.com/watch?v=qYkSA_d32PI&sns=em 労働組合をつくることにより会社から妨害行為や団体交渉がこじれたりしても労働委員会という機関に不当労働行為の救済申し立てができます。http://www.youtube.com/watch?v=KyyZrYLYuvk&sns=em 詳しくはネットで労働相談ホットラインと検索しフリーダイアルで電話相談してみてください。 労働組合なき職場は働くものは救われることはありません ブラック企業をなくすには労働者は泣き寝入りせず労働法を学んで正しくキレる!

    続きを読む
  • 有給休暇も残業手当の未払いも労働基準監督署は相談にのってくれますが、資産を差し押さえて給料をふんだくってくれるような権限はありません。 例え、監督署から厳しい指導があったとしても、有給休暇にしても残業手当(時間外勤務手当)にしても、勤務記録を残していないとかなんとか言い逃れする方法はあり、実効性は期待できません。 もう一度請求してみて速やかに対応してくれるのなら6月まで勤務するのも良いでしょう。 もし、なんの対処もされなければ、「退職届」を紙に書いて今月末でさっさと退職することを勧めます。 法律に定める最低限の扱いもせずに「恩返ししろ」ではお話になりません、無視すればよいです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

トリマー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる