解決済み
公務員試験についての質問です。私は2017年入社の社会人1年目、23歳です。 訳あって2月に退職することになりました。 6月のA日程の市役所試験(教養のみ)を受けようと思い、2月頭から勉強を始める予定です。 5か月足らずで簡単に受かるとは思っていませんが、できるだけ今年合格したいと思っています。 教養のみの場合もっとも効率のよい勉強方法とはどのようなものでしょうか? 時間がかぎられているため、過去問を暗記するレベルで解き続けるのがよいのでしょうか? ちなみに学歴は、立命館大学卒業です。 ただ指定校推薦で入学したため、大学受験をしていません、そこが最も不安です。 教えて下さい、よろしくお願いいたします。
257閲覧
私の子供の場合は、2年半民間企業に勤めた後、2,3ヶ月の勉強で地元市役所に合格しています。9月に退職し、翌年の6月のA日程を目指していたのですが、12月に追加募集があることを知り受験して合格したからです。実質、10月と11月と12月前半だけの受験勉強で、一通りやったという感じでした。 公務員予備校の教養のみのコースに通いながら、「ダイレクトナビシリーズ」を全教科やりました。 具体的には、ブックオフで半額になっていたその年の前の「過去問ダイレクトナビシリーズ」を全教科買い、それを暗記しました。間違った選択支も正文化してあるので、それも暗記するのです。その後、同じくブックオフでかなり古い「過去問ダイレクトナビシリーズ」を買い、同じことをしました。何故かと言えば、「過去問ダイレクトナビシリーズ」は問題を少しずつ入れ替えているので、108円になっているような「かなりの古本」には最近のものには無い「古い過去問」が載っているからです。これと、予備校のテキストで知識分野は乗り切ったわけです。 知能分野は「解法の玉手箱シリーズ」2冊と予備校の基本的なテキストで乗り切りました。時間的にその上のレベルのテキストをする余裕はありませんでした。 ちなみに、学歴は国公立大学を落ちて南山大学を卒業しています。
基礎学力さえあれば、5ヶ月は充分すぎる期間かと。 過去問をやれば判りますが、大学で習う高度専門分野は出題されません。 どれも常識の範疇のもんだいです。 まずは、過去問をやりましょう。 そこでの苦手分野を分析し、苦手科目の参考書をやりましょう。 法は公務員試験の華です。 法学部出身でないのならば、過去問から出題傾向を分析し、暗記しましょう。 確実に点数が取れます。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る