教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

質問です。

質問です。去年の8月に育休後、退職をしました。 そして旦那の扶養に入り、今はハローワークに通い失業保険受給中です。 質問なのですが、住民税や所得税の支払いとか市役所?から書類が来るのでしょうか? ネットで調べても頭がこんがらがってよくわからないので、詳しく教えて頂きたいです。

続きを読む

289閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、昨年中に給与収入がなければ何もする必要はありません。 給与収入があれば源泉徴収票を退職時にもらっていると思います。 その際年末調整が済んでいれば何もする必要はありませんが、されていない(源泉徴収票に年調未済と記載あり)場合には確定申告をする必要があります。 国税庁の確定申告コーナーから簡単に作成できます。 なお、住民税については、年調未済で確定申告もせず放っておけば市区町村役場から住民税の申告を促してきます。 所得税について(税務署)は何も言ってこないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる